TVでた蔵トップ>> キーワード

「アベノミクス」 のテレビ露出情報

木曜日に自民党総裁選が告示される。野村総研・木内登英さんがスタジオで解説「経済政策にあまり大きな差はないのでは。1つの理由は政治資金問題があって、旧安倍派の人が出てこないこと。多くの候補者は日本銀行が金利を上げ、円安を抑えることを支持すると思うが、高市さんは、どう考えるかが不明。積極財政のため、もしかしたら低金利を維持する思考を持っているかもしれない。高市さんが選ばれた場合、日本銀行の正常化の妨げになり、為替などに影響が出る可能性もある。利上げのペースが遅くなる可能性は出てくる」。ECB(ヨーロッパ中央銀行)理事会について。あおぞら銀行・諸我晃さんがスタジオで解説「ECBは6月の会合で約5年ぶりの利下げに展示、7月は据え置きだったが、今週の会合では25bpの利下げで、中銀預金金利を3.5%にするとみられている。利下げの背景にはインフレの鎮静化もあるが、景気への配慮の面も強そう。ドイツのGDP(国内総生産)がマイナス成長になるなど勢いは弱まっていて、PMI(購買担当者景気指数)も製造業が不調で景気への懸念は強いといえそう。ECB内でも景気判断と利下げのペースについてはメンバーの見方もわかれているよう。今回、選ばれた総裁から9月会合の後の利下げについて何か示されるのか注目」、また、通貨ユーロへの影響について、「ユーロの対ドル相場は足元で堅調に推移。ECBよりもFRB(連邦準備制度理事会)の方が利下げペースが速いとの見方によるものだが、ユーロ圏の景気腰折れリスクを考えるとユーロの上値は限定的になるのでは」、「緩やかではあるが、対円では円高ユーロ安の方向になってくるのでは」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本株式市場でこのところ記録的な買いとなっている。QRコードから記事でも見ることが可能。日経平均株価は先月末に4万円台を回復、先週金曜にも一時4万円台をつけた。4月初旬の3万円から急回復、株高の特徴は取引金額で6割を占める海外投資家が大きく買い越していること。買い越しは15週連続で2012年からのアベノミクスの18週連続以来の長さとなる。市場関係者は「市場の[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池書記局長は、消費税の廃止を目指し直ちに5%に減税する、大企業優遇をやめて財源を作り減税を実現すると話し、候補者を紹介した。畠山和也候補は、農家の所得保障を支える、緊急に農業予算を1兆円増やす、有機農業を推進し畜産・酪農・畑作などきめ細かく支援する、速やかに原発ゼロを目指すと話した。井上哲士候補は、今年度予算は軍事費予算が増える一方で[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策については主に消費税減税と現金給付・2つの考え方があり、8つの政党がどのような公約を掲げているのかスタジオで解説。現金給付を掲げているのが自民・公明の与党で、国民1人あたり2万円など。立憲民主党やれいわ新選組は給付・減税どちらも公約にしている。日本維新の会・国民民主党・参政党・共産党は、消費減税だけとしている。石破氏は現金給付について、まずは賃上げ[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“モノ言う株主”と日本企業 攻防の舞台裏
2年前にダルトン・インベストメンツの幹部に就任した西田氏は、フジ・メディア・ホールディングスとの攻防を仕掛けた。ダルトンがフジ・メディア・ホールディングスの株を買い始めたのは2年前。西田氏が割安とされていたフジの株に目を付け、今や7%を保有する大株主となっている。西田氏はフジの株価が下落していた今年1月にレターを送った。ダルトンは第三者委員会の設置やカメラを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.