TVでた蔵トップ>> キーワード

「国務省」 のテレビ露出情報

新内閣発足に対する海外の反応。米・ホワイトハウスは日米同盟をさらに強化したい考えを強調した。米側には、中国の急速な軍備増強も踏まえ、安全保障分野にも詳しい石破総理大臣のもと、関係を一段と発展させたいという期待がある。一方、石破総理が掲げるアジア版NATOの構築や日米地位協定の改定などについては、同盟関係の根幹にも関わるため慎重な姿勢をうかがわせている。国務省の高官は、アジアの同盟国・友好国とのネットワーク作りは既にある枠組みを生かしながら進める考えを示しており、アジア版NATOについては否定的な考えを示している。また別の政府当局者は、石破総理がこうした政策を総理大臣就任後も強く訴え続けるのか注目していく考えを示した。中国に対抗する上でも米国にとって日本の重要性は増す一方。ただ大統領選の勝者によって米国の日本への接し方には大きな違いが出るとみられる。米国が日本に何を求め、両国関係をどのように発展させようとしていくのかが定まるのは、来月の大統領選以降になる。
中国は現時点では慎重な表現ながらも、新政権との対話を重視する姿勢を示している。背景には中国の経済状況があると見られる。長引く不動産不況で景気の先行きに不透明感が広がる中、日本から中国への投資などに対する期待の表れとも見て取れる。ただ石破総理大臣が掲げているアジア版NATOの構想については、中国共産党系のメディアが「警戒を怠らないようにすべきだ」との専門家の意見を伝えている。日中間ではスパイ容疑での日本人拘束の問題をはじめ、中国軍による領空侵犯や領海侵入など懸案が山積している。中国は自らの経済的なメリットと両国間のさまざまな課題を天秤にかけながら、石破政権の対中政策を見極めて対応を決めていくと見られる。
韓国では新内閣を肯定的に受け止める雰囲気が広がっている。韓国外務省は、安全保障や経済などあらゆる分野で一段階発展した未来志向の協力関係を作るために日本政府とともに努力していくとして、石破内閣と緊密に意思疎通していく考えを強調した。また韓国メディアは、石破総理大臣の歴史認識を巡る問題で穏健な立場だと伝えている他、岩屋外務大臣についても、日韓・日米韓の安全保障上の協力の重要性を認識している政治家だと伝えている。一方で、安全保障や憲法改正の議論で今後石破総理が具体的にどう出るのか、周辺国との関係に影響は出ないのかと懸念を伝えるメディアもある。韓国政府としては、まずは早期に首脳会談を行って首脳間の信頼関係を構築しながら、来年の日韓国交正常化60年の節目に向けて両国の関係強化をさらに進めていきたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの主要メディアは11日に国務省が1,300人以上の職員に解雇通知をしたと報じた。トランプ政権が進める連邦政府期間は縮小する取り組みの一環でルビオ国務長官は4月に組織改編の考えを示していた。CNNによると解雇されたのは女性の権利などの問題に取り組んできた職員などで自主的な退職者を含め3000人近くが国務省を去るとみられる。トランプ政権の政策で外交力低下[…続きを読む]

2025年7月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカ国務省は11日、職員の解雇をはじめ、アメリカ国内で勤務するおよそ1350人に通知した。これはトランプ政権による連邦政府機関における規模縮小の一環で、最終的な削減規模はおよそ3000人になるという。

2025年7月12日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が11日にマレーシアで会談し、会談後ルビオ国務長官は米中首脳会談が行われる可能性は高いとの見方を示した。

2025年7月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
第2次トランプ政権発足後、初めてとなる米中の外相会談は11日、ASEAN会議に合わせてマレーシアで実施。会談後、ルビオ国務長官は「非常に建設的で前向きな会談だった」と振り返った。またトランプ大統領と習近平国家主席による首脳会談について、日程は決まっていないものの実現する可能性が高いとの見方を示した。アメリカ国務省によると、両者は相違点を管理しつつ協力可能な分[…続きを読む]

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領はカナダ・カーニー首相への書簡を公表、カナダからの輸入品に来月1日から35%の関税を課すとしている。トランプ政権はカナダに対し薬物流入などを理由に原則25%の関税発動をしているが米・カナダ・メキシコの協定に基づく製品は関税から除外されていて今回の35PS-セントの関税が除外された製品に課せられるかは明らかにしていない。カナダ政府は米などの大手I[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.