TVでた蔵トップ>> キーワード

「国務省」 のテレビ露出情報

トランプ大統領は1月にWHOからの脱退、2月にはUNHRCからの脱退とUNRWAへの資金拠出停止の大統領令に署名している。7月には米国務省がユネスコからの脱退を表明している。さらに2026年の会計年度予算案では国連やその他の国際機関に対するほとんどの分担金や全ての拠出金を停止する方針だという。こうした中で国連における中国の影響力が拡大している。分担金の負担割合は中国がアメリカに次ぐ2位で20%。加えて中国は中国国民の国連での雇用を2009年から2021年で85%まで増やした。また李強首相は23日にニューヨークで行われた会合で発展途上国への支援を表明。国連のグテーレス事務総長も中国の動きについて「国連憲章の精神に完全に合致している」などと歓迎している。東さんは「アメリカが国連への資金拠出を全てストップしたら国連の活動が立ち行かなくなる可能性がある。中国は存在感を増してはいるがアメリカに完全に取って代わるのはまだ難しいのではないか。そもそも中国が民主主義の国ではない。日本のような民主主義でかつ真っ当な国が世界の秩序維持に役割を果たしていくべき」などと話した。能條さんは「アジアの平和構築のために日本は国連を通じて中国とどう関わるべきか考える必要がある」などと話した。トランプ政権の国連への厳しい態度の背景について東さんは「イデオロギー的に国連の活動に反発している。また他国の支援より自国民への支援を求める層へのアピールの意味合いもある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領は国連総会で演説し、支援を求めた。ゼレンスキー大統領はロシアによるヨーロッパでの領空侵犯に危機感を示した。この日、アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相の会談も行われた。アメリカ国務省によると、ルビオ国務長官は殺戮の停止を要求し、有効な措置をとる必要性を強調したのだという。一方、ロシア外務省によると、ラブロフ外相はアメリ[…続きを読む]

2025年9月24日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
22日のニューヨークは厳戒態勢が敷かれ、フランスのマクロン大統領が道路で足止めされる場面も。23日、各国の首脳が集まった国連総会が開催。アメリカのトランプ大統領は演説えみずからの成果を強調。「私は7つの戦争を終わらせた」と主張した。米国務省は戦争を終結させたと語る7つの地域の具体名を挙げたが懐疑的な見方もある。ニューヨーク・タイムズは「挙げられた地名の中には[…続きを読む]

2025年9月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
グローバリズムを否定するかのような数々の発言、国連総会で1時間近く演説したトランプ大統領。会場に向かう途中エ、スカレーターが停止したトラブルを皮肉混じりに話す場面もあった。一方で自身の国アメリカを“黄金時代だ”と称賛した。さらに、トランプ大統領が終わらせたと主張する“7つの戦争”について、米国務省はSNSに画像を投稿し7つの事例を挙げて成果だと誇示した。しか[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
アメリカ国務省は22日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)のアズレ事務局長に対し、アメリカがユネスコから脱退する意向を伝えた。国務省の報道官は声明で「ユネスコは社会や文化に分断を招く問題に取り組んでいる」などとして、アメリカ第一主義と「相容れない」と指摘した。トランプ政権は1期目でもユネスコを脱退したが、バイデン政権で再加盟していた。今回の発表について、ユネス[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ・国務省が「ユネスコ・アズレ事務局長にアメリカが脱退する意向を伝達した」と発表。ユネスコ内部に「反イスラエル」の考えが広がっていると主張し2026年末に脱退する見通し。アメリカは第1次トランプ政権時にもユネスコを脱退しバイデン前政権が再加盟した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.