2025年7月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
“トランプ関税”日米交渉 相互関税15%で合意

トランプ大統領は先ほど、自身のSNSで日本との間で史上最大の取引を完了したとして関税協議で合意に至ったと明らかにした。トランプ氏によると、日本からアメリカに約80兆円を投資するとし、数十万規模の雇用が生まれるとしている。また、日本は自動車、トラック、米、一部の農産物について市場開放に合意したと明らかにした。これまでは8月1日から25%の関税を課すと通告していたが、日本は相互関税として15%をアメリカに支払うとしている。これを受け、石破茂総理大臣は「必要に応じて電話会談あるいは対面での会談を行う。必要な指示は出しており、私と赤沢大臣の間で方針に何ら齟齬はない」と述べた。弁護士・萩谷麻衣子は「石破さんは参院選に負けたとしても、これで起死回生を図れるような隠し玉として何か持っていたのかもしれない。15%の相互関税の合意にあたって日本も相当譲歩したと思う」などとコメントした。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

LIVE 東京・台場

東京・台場の空の様子を中継映像で伝えた。

コメンテーター紹介

コメンテーターの弁護士・萩谷麻衣子、元衆議院議員・杉村太蔵を紹介した。

(ニュース)
「相互関税は15%」トランプ氏 日本の自動車への関税も15%に

アメリカのトランプ大統領は日本時間の午前8時12分、自身のSNSで日本との間で史上最大の取引を完了したとして関税協議で合意したと発表。日本は自動車やトラック、コメ、一部の農産物について市場を開放すると明らかにしている。日本からアメリカに5500億ドル(約80兆円)を投資するとしたうえで、「数十万人規模の雇用を生むだろう」との見通しを示している。また、「日本は相互関税として15%を支払う」とし、日本に対して8月1日から課すとしていた25%の関税を15%に引き下げるとした。アメリカを訪れていた赤沢経済再生担当大臣がホワイトハウスでトランプ氏と会談したものとみられる。複数の日本政府関係者によると、25%としていた自動車への関税も15%で合意。

日米関税協議で“合意”必要に応じ首脳会談も

日米関税協議をめぐる合意について、石破総理大臣は「日米が力を合わせ世界に役割を果たしていくことに資するものになる」と強調した。石破総理はこのあと赤沢経済再生担当大臣から詳細な報告を受け、必要があればトランプ大統領との電話会談やアメリカ訪問を検討する考えを示した。また、参院選での敗北を受け、焦点となっている自身の進退については「国益をかけた交渉をしている。交渉の結果を精査して判断する」と述べるにとどめた。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報、台風情報を伝えた。

(ニュース)
党内から石破総理 退陣論 「政権 明け渡す」との声も

参議院選挙で大敗を喫した自民党。党内では石破総理大臣に対し笹川博義農水副大臣が「政権を担ってきたその責任はしっかりと示すことが大事だと思う」と述べるなど、退陣を求める声が噴出している。石破総理は「真心を込めて国に尽くす」という意味の赤心奉国を使い、比較第1党の責任を果たすなどとして続投を宣言。ポスト石破の1人と目される小泉進次郎農水大臣は「比較第1党という表現をしているが、そこに胸を張るのではなく、目標を達成できなかったことを重く受け止めるべきだと思う」と述べた。退陣論は地方組織からも上がっており、これまで少なくとも6つの地方組織が石破総理の続投に反対している。旧安倍派の萩生田光一元政調会長や齋藤健前経産大臣など非主流派の議員らが会合を行い、「政権から下野すべき」との考えで一致し、「党を立て直すため野党になる覚悟」を党幹部に申し入れたという。

きのう、参議院選挙の14人の当選者らと記念撮影に応じた参政党・神谷宗幣代表は記者から石破総理に足りなかったものを聞かれ「言ったことはやるという姿勢ではないか」と述べた。自民党大敗の要因の一つに参政党の大幅議席増がある。フランス紙「ルモンド」は「極右新党の参政党が排外主義的な政策を掲げ、歴史的な得票率を達成した」と報じた。番組は参院選公示日に行われた神谷代表の記者会見に注目した。

議席大幅増の参政党 欧州の右派勢力に注目

参院選の公示日に日本外国特派員協会で行われた記者会見で、参政党・神谷宗幣代表は外国人記者から外国の政党で親近感を持っている党を聞かれ、「アメリカの共和党の保守派、ドイツのAfD(ドイツのための選択肢)、フランスの国民連合(RN)、イギリスのリフォームUK」と答えた。ヨーロッパでは近年、右派政党が躍進し勢力を伸ばしている。これと同じような波が日本にも押し寄せているということなのか。

日米「相互関税15%」合意 石破総理 成果を強調

先ほど、石破総理が日米関税交渉について「我が国の基幹産業である自動車および自動車部品について本年4月以降に課された25%の追加関税率を半減し、既存の税率を含め15%とすることで合意した。世界に先駆け、数量制限のない自動車、自動車部品関税の引き下げを実現した。25%に引き上げるとされていた相互関税率は15%にとどめることができた。これは対米貿易黒字を抱える国の中で、これまでで最も低い数字となる」と述べた。

自動車・自動車部品の関税は数量制限のない引き下げで15%、相互関税も25%から15%に引き下げられた。元衆議院議員・杉村太蔵は「マーケット的にも近年ないようなポジティブ・サプライズで株価がかなり上昇しているのは、想定していたよりも日本にとっていい形でまとまったんじゃないか」などとコメントした。

欧州で躍進する右派勢力 参政党 神谷代表が“親近感”/欧州の右傾化に共通点?参院選で注目「外国人問題」/続投表明…石破総理の進退は歴代総理と異例の会合へ

参政党・神谷代表が親近感を持つ政党としてドイツの総選挙で第2党に躍進した極右政党「AfD」、フランスの国民議会選挙で第1党に躍進した極右政党「国民連合」、イギリスの地方議会選で躍進した右派ポピュリスト政党「リフォームUK」を挙げた。参政党は既成政党が一般市民の利益を無視した政策を続けてきたと非難したり、移民や外国人の流入で高まる市民の不安に訴える戦略、SNSを駆使、熱烈な支持者を動員し演説を盛り上げるなど欧州の右派政党との共通点がある。同志社大学・吉田徹教授は「どの先進国も格差が進み、さらにインフレで困窮する中、スケープゴート探しが行われている。外国人を争点にすると票が入りやすく、既存の政党が参政党の後追いをすると同調圧力が強い日本では一気に社会全体が右傾化する可能性がある」と懸念していた。杉村は「SNSでピンポイントで強く訴えることで、ダイレクトに受け取った支持者が選別できるようになった。多党時代はすごくいいこと。これが分断ではなく、色んな考え方を国会に反映させて議論する。そのために通年国会にした方がいい」などとコメントした。

党内から辞任論が高まっている石破総理はきょう午後、総理経験者の岸田氏、菅氏、麻生氏と会合を行う。石破総理側が呼びかけたもので、現職の総理と総理経験者3氏が一堂に会す極めて異例の会合で、総理の進退が協議されるとみられている。杉村は「今朝の関税交渉のニュースが入ってきたので、これの説明という可能性も高いんじゃないか」などとコメントした。

ピックアップNEWS
ラインナップ

「杉村太蔵の挑戦~優勝への道~三度目の正直!?ついに決勝!」のラインナップを伝えた。

水没危機の島国ツバル 豪への移住に国民殺到

南太平洋の島国ツバルは9つの島で構成されている。ツバルは地球温暖化による海面上昇で国土が将来水没する恐れがあるとされ、沈みゆく国とも呼ばれる。この危機的状況を世界に訴えるため、当時の外相が海に浸かりながら演説を行う動画も話題となった。ツバル政府はオーストラリアなどの支援を受け、護岸整備や土地のかさ上げを進めているが、NASA(アメリカ航空宇宙局)の調査によるとツバルは2050年までに国土の大半が満潮時に水没すると推定されている。そんな中、オーストラリアへの移住計画が動き出している。ツバルとオーストラリアは2023年に抽選で年間最大280人に永住ビザを発給する条約を締結。先月から募集が始まり、人口の約半数にあたる5157人が応募。約1万人のツバル国民全員が移住を選択すれば、約35年後に住人がいなくなるという国家存亡の危機となっている。写真家としてツバルの現状を伝え続け、環境親善大使を務める遠藤秀一氏は今回の移住計画について「気候変動で自給自足のような暮らしをし続けるのは厳しい。先進国でお金を稼いで楽に生活したいというのが一番のモチベーションになっている」と話した。

去年12月、ツバルのテオ首相はオーストラリアへのツバル国民移住について「ほとんどの人が『残りたい』と言っている。大量移住は起きないだろう」と予測していた。(共同通信)。ツバル国環境親善大使・遠藤秀一氏は大阪・関西万博でツバルの閣僚と話をした際、応募者は約8000人になったと言っていたという。ツバルの人口は1万643人で国民の4人に3人が応募したことになる。オーストラリア高等弁務官事務所によると、移住の抽選申し込みには25豪ドル(約2400円)、当選してビザ発行申請料に200豪ドル(約1万9000円)が必要。永住ビザには特典として教育費補助や医療保険などがあるが、旅費や生活費などは自己負担で、就職先や居住先も見つける必要がある。(ドイチェ・ベレ)。萩谷は「ツバルは地球温暖化の被害を最も受けている国。2023年にオーストラリアと安全保障に関する協定などを結んだが、国民の中では反対している声もある。南太平洋の島しょ国では少なくなっている台湾との国境を維持している国で、断行して中国との結びつきを強めて経済的支援を受けるべきとの声もかなりある」などとコメントした。

杉村太蔵 45歳の挑戦 決勝進出 悲願の優勝へ…

日本最古・最大級の公認テニストーナメント「毎日テニス選手権」。3度目の出場となった今年、杉村太蔵は元日本ランキング3位・小野田倫久とダブルスに挑戦。準決勝の相手は第2シードの強敵ペアだったが、ストレート勝ちで決勝進出を決めた。決勝の対戦相手は去年の全日本ベテラン選手権で優勝し、今大会でも第1シードの向和彦と山岸徹郎というベテラン最強ペア。第1セットは杉村・小野田ペアが主導権を握るも、向・山岸ペアが貫禄を見せつけ優勝。杉村の3度目の挑戦は惜しくも準優勝で幕を閉じた。

杉村太蔵 45歳の挑戦 3度目の挑戦で準優勝

杉村は「小野田選手に決勝まで連れて行ってもらった。40過ぎてからでも上手くなるんだと実感する。3年前に打てなかったボールが打てるようになった。挑戦しようという気持ちになってもらえたらうれしい」、萩谷は「親戚の甥っ子が頑張ってるみたいな感じ」とコメントした。杉村に生涯スポーツという観点から将来の目標を聞いたところ、「90歳以上でサーブ&ボレーを決めたい」と答えた。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.