TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ財務省」 のテレビ露出情報

2回目の日米間税交渉。日本側は改めてトランプ関税の撤廃を求めた。アメリカ側からはベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア通商代表部代表らが参加。日本側は赤沢大臣の他、財務省、外務省、経済産業省の幹部らが出席した。協議は2時間10分に渡って行われた。日本側は用意した交渉カードはアメリカ産のトウモロコシや大豆の輸入を拡大すること、アメリカ製の車を輸入する際に審査を簡素化する台数を増やすこと、砕氷船の造船技術での協力などとみられている。
石破政権として今回何としても協議のテーブルに乗せたかったのは自動車関税の引き下げ。1回目の協議では自動車にかけられた25%の追加関税は交渉の対象にすらならなかった。其の為、政府として日本の自動車メーカーが如何にアメリカへの投資や雇用に今後も貢献するのかといった資料を用意したり、石破総理自身がトヨタ自動車の豊田会長にアドバイスを求めたりするなど準備を重ねた。まだアメリカ側は自動車関税を引き下げるという姿勢は見せていないものとみられる。経済安全保障でトランプ政権の狙いは対中国包囲網を作ること。既にメキシコなど関税交渉の相手国に中国との貿易を減らすよう求めている。
トランプ大統領はこの日、アラバマ大学の卒業式に出席し既に始まっている各国との交渉で成果を上げると述べた。しかし、トランプ関税の影響がアメリカ経済に出始めている。自動車大手の「GM」はトランプ関税によって最大7000億円の影響が出るとして、業績見通しを下方修正した他、マクドナルドは国内の売上がコロナ禍以来の大幅な落ち込みになったと発表した。今後の日米交渉は現地時間明日から課長級協議を開始。事務レベルで集中的に協議を行った後、今月中旬以降は閣僚級を再開し、来月にも首脳間での合意を目指す考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
この後午後2時から石破総理が歴代総理経験者の麻生氏・菅氏・岸田氏と会談する予定で、アメリカとの関税交渉結果を踏まえて自身の進退などを協議するとみられている。専門家は「おそらく辞任前提の会談だとみられ、アメリカとの関税交渉合意内容などの全体像を精査した後に辞任することを念頭に政治的に都合の良い辞任日程を話し合うのではないか」など分析した。スタジオからは「エプス[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
赤沢大臣は日本時間の午前4時20分ごろ財務省に入った。ベッセント財務長官との交渉に臨んでいるとみられる。赤沢大臣は、前日にラトニック商務長官と会談している。ベッセント財務長官は22日、日本との関税交渉については順調に進んでいるとの考えを示した。その上でベッセント財務長官は早期に合意ができなくても驚かないとも述べて、期限までに合意できない可能性をにじませた。[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
アメリカで関税交渉を主導するベッセント財務長官が来週、大阪・関西万博を訪問するため日本を訪れることが明らかになった。

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
FRBが政策金利据え置きを決定したことについて、ピクテ・ジャパンの市川眞一シニア・フェローが解説。関税が不確定要因になっており、アメリカの関税収入は昨年の月間平均より3.4倍と大きく上がっている(米・財務省統計よりピクテ・ジャパン作成)。一見すると税収が上がって良いことのように思われるが、最終的には製品に転嫁されてアメリカ国民の負担になり物価が上がるため、F[…続きを読む]

2025年6月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの財務省が実施した30年債入札は最高落札利回りが4.844%で堅調な結果となった。このところ物価指標にインフレ加速の兆候は見られず金利動向は安定している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.