TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領が安全保障上の理由などから繰り返し取得を主張しているのがデンマークの自治領グリーンランド。人口は約5万6000人、その9割を先住民のイヌイットが占める。1979年に自治権を獲得したがデンマークからの独立は多くの人達にとって悲願となっている。そのグリーンランドの自治議会選挙がいま行われている。31の議席のうち、独立を支持している連立与党、独立に慎重な野党。グリーンランドのヌークの投票所前から中継。どのように選挙に臨んでいるのか。直前まで候補者が有権者へ投票を呼びかけている。85パーセントが、アメリカの一部になることに反対している。トランプ大統領の発言に対し有権者の多くが反発を口にしている。今回の選挙戦では政党の候補者からもアメリカによるグリーンランドの取得を認めるような声は聞かれない。ただ多くの人の悲願である独立を実現する上で地理的にも近いアメリカの存在を無視できないのも事実。連立与党は“デンマークからの補助金に変わる収入源として外国からの投資を呼び込み豊富な鉱物資源の開発を進める”としている。独立に慎重な姿勢の野党もトランプ氏への警戒感を抱いている。民主党のマーティンセン議員は、独立を急げばアメリカにつけいる隙を与える、まずは自治権の拡大を目指すべきという。独立はいずれ果たすが国民を犠牲にする形はだめだ。わたしたちは前の植民地支配から抜け出したのに別の支配者の下に入るつもりはないと主張。トランプ氏の関心はチャンスと捉える党もある。最大野党ナレラクだ。発展途上にある国にとって独立をするための方法を知るのは大切なことだという。選挙戦で訴えているのは自由連合という枠組みでの独立だ。自由連合はマーシャル諸島やパラオが導入し、国の主権は保ちつつ、アメリカに国防を委ねるかたちだ。ナレラクは島の北部に基地を持つアメリカは樹雄連合を組む有力な相手国だといい、トランプ大統領とも話し合いを持つべきだと主張。ナレラクのフダム議員は、われわれの党首はデンマークのほか、アイスランドやノルウェーとの協力、米国にも言及したことがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
沖縄県名護市の我部祖河食堂は沖縄そばの老舗。厨房に立つのは金城文子さん98歳。戦後、夫の源治さんと共に生まれ育った集落で店を始めてから今年で58年。地元の人や観光客に長年親しまれてきた。1945年沖縄戦当時、文子さんは18歳で両親を支えるため島に残ることを決意する。4月にアメリカ軍が名護に侵攻し、戦火はすぐ側に迫っていた。山中に身を隠した住民達は飢えと恐怖の[…続きを読む]

2025年7月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
きのう琉球大学で開かれたアメリカ軍と学生たちと考えるイベント。学生など約100人が参加し、玉城知事が講演した。玉城知事は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を反対する理由として、滑走路の新設など新たな機能が加えられる移設計画が沖縄の過重な基地負担を固定化することや、2019年の県民投票で多数の県民が辺野古沖の埋め立てに反対したことなどを挙げ、不条理な[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
沖縄県名護市の我部祖河食堂は沖縄そばの老舗。厨房に立つのは金城文子さん98歳。戦後、夫の源治さんと共に生まれ育った集落で店を始めてから今年で58年。地元の人や観光客に長年親しまれてきた。1945年沖縄戦当時、文子さんは18歳で両親を支えるため島に残ることを決意する。4月にアメリカ軍が名護に侵攻し、戦火はすぐ側に迫っていた。山中に身を隠した住民達は飢えと恐怖の[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
木の上の軍隊の公開記念舞台挨拶が行われ、堤真一・山田裕貴らが登場した。沖縄・伊江島で終戦を知らず2年間木の上で生き抜いた実在の兵士を描いた物語。サプライズで山田裕貴演じる安慶名のモデルとなった佐次田秀順さんの次男・満さんからの手紙が読み上げられた。山田裕貴の目には涙が浮かんだ。

2025年7月28日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25テニアン 玉砕と原爆の島
リゾート地であるサイパン島のすぐ近くにあるテニアン島。テニアン島の主な産業は観光業で、牧畜・農業も行われている。人口は約2000人。この日サンホセ村のレストランでは87歳となった女性の誕生日パーティーが行われていた。テニアン島は現在は住民たちが支え合う平和な島となっている。ノースフィールドにはかつて発進基地があり、日本に投下された原爆はこの地で組み立てられた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.