TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領が安全保障上の理由などから繰り返し取得を主張しているのがデンマークの自治領グリーンランド。人口は約5万6000人、その9割を先住民のイヌイットが占める。1979年に自治権を獲得したがデンマークからの独立は多くの人達にとって悲願となっている。そのグリーンランドの自治議会選挙がいま行われている。31の議席のうち、独立を支持している連立与党、独立に慎重な野党。グリーンランドのヌークの投票所前から中継。どのように選挙に臨んでいるのか。直前まで候補者が有権者へ投票を呼びかけている。85パーセントが、アメリカの一部になることに反対している。トランプ大統領の発言に対し有権者の多くが反発を口にしている。今回の選挙戦では政党の候補者からもアメリカによるグリーンランドの取得を認めるような声は聞かれない。ただ多くの人の悲願である独立を実現する上で地理的にも近いアメリカの存在を無視できないのも事実。連立与党は“デンマークからの補助金に変わる収入源として外国からの投資を呼び込み豊富な鉱物資源の開発を進める”としている。独立に慎重な姿勢の野党もトランプ氏への警戒感を抱いている。民主党のマーティンセン議員は、独立を急げばアメリカにつけいる隙を与える、まずは自治権の拡大を目指すべきという。独立はいずれ果たすが国民を犠牲にする形はだめだ。わたしたちは前の植民地支配から抜け出したのに別の支配者の下に入るつもりはないと主張。トランプ氏の関心はチャンスと捉える党もある。最大野党ナレラクだ。発展途上にある国にとって独立をするための方法を知るのは大切なことだという。選挙戦で訴えているのは自由連合という枠組みでの独立だ。自由連合はマーシャル諸島やパラオが導入し、国の主権は保ちつつ、アメリカに国防を委ねるかたちだ。ナレラクは島の北部に基地を持つアメリカは樹雄連合を組む有力な相手国だといい、トランプ大統領とも話し合いを持つべきだと主張。ナレラクのフダム議員は、われわれの党首はデンマークのほか、アイスランドやノルウェーとの協力、米国にも言及したことがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
アメリカ軍とフィリピン軍は今月21日~、1万4000人余が参加する合同軍事演習を実施。きのうはルソン島西部の海岸で初のドローン迎撃訓練が行われた。訓練にはドローンを撃ち落とすためにアメリカ開発の移動式新防空システムが投入されるなど迎撃する様子を報道陣に公開。また、フィリピン軍の所有する地対空ミサイルシステムとの連携も確認したという。今回合同軍事演習は来月9日[…続きを読む]

2025年4月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ベトナム戦争終結からまもなく50年。ナパーム弾の少女と呼ばれるファン・ティー・キム・フックさんは、ベトナム戦争退役軍人の集いで講演。キム・フックさんは大火傷の後遺症に苦しみ、今も治療が続いている。被害者でありながらアメリカの元兵士と交流を続ける意義について話した。従軍したチャック・バンブールヒスさんはPTSDに苦しみ、40年前からベトナム戦争に関する展示会を[…続きを読む]

2025年4月25日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は「米軍が面倒を見ているにも関わらず、貿易において公平に扱わない国がある」としながらも、軍事をめぐる問題は関税とは別に議論すべきとの認識を示した。

2025年4月23日放送 15:00 - 15:49 NHK総合
国会中継党首討論 ~国家基本政策委員会 合同審査会~
日本維新の会・前原誠司による党首討論。前原は、安全保障について、トランプ氏は、日米安保について不平等であると主張している、これを単なるディールとは思わずに、今後のリスクマネジメントのなかで、日米安保のあり方を見直すべきだなどとし、日米安保のあり方について石破総理に質問した。石破総理は、不断の見直しが必要である、一方で、他国がアメリカを防衛するというのはどうい[…続きを読む]

2025年4月23日放送 14:50 - 14:57 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
この夏、インド太平洋地域に展開するイギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がイギリス南部のポーツマスから出航した。日本にも寄港し、自衛隊やアメリカ軍、オーストラリア軍などと共同訓練を行う予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.