- 出演者
- 及川藍 今川菜緒
オープニングの挨拶。
午前10時に自民党総裁選候補者の受付が開始すると、午後には各候補が早速演説会に臨んだ。1人15分の持ち時間に何を訴えたのかAIでキーワードを抽出すると、小林鷹之氏は経済や安全保障などの言葉が浮かび上がった。茂木前幹事長は若手や女性の積極的な登用や次世代への継承を訴えた。林芳正氏のキーワードから見えてきたのは岸田・石破政権の政策を継続し、さらに進めるということ。中でも賃金の上昇に関する言葉が目立った。一方高市氏は鹿や外国人などのキーワードが目立ち、外国人問題に取り組む姿勢を強調した。小泉氏は国民や立て直すなどの言葉を中心に、党の結束や国民からの信頼回復を訴えた。自民党総裁選は来月4日に投開票が行われる。
石破総理はきょうから3日間の日程でアメリカ・ニューヨークを訪れ国連総会に出席する。ロシアがウクライナへの侵攻を続けていることから国連が機能不全に陥っているとして国連改革を訴える方針。また、国際社会が「分断と対立」に向かっているとして「寛容」をキーワードに世界の平和の実現に向けた決意を表明する予定。
自民党総裁選が告示され、本格的な論戦が始まった。立候補した5人の動向を紹介。各候補者の演説内容をAIで分析し、キーワードを抽出した。小林鷹之氏は経済・安全保障、茂木敏充氏は成長、林芳正氏は賃金、高市早苗氏は鹿・外国人、小泉進次郎氏は国民・立て直すといったキーワードを強調した。
イギリス、カナダなどがパレスチナを国家として承認することを発表した。イスラエルのネタニヤフ首相はパレスチナ国家が建設されることはないと反発した。日本政府は国家承認を見送り。林官房長官はいつ承認するかの問題だと話した。
住宅ローンの固定金利にも影響する長期金利が17年ぶりの高水準に上昇した。日銀の会合で2人の委員が政策金利の引き上げを提案し、利上げの観測が強まった。
- キーワード
- 日本銀行
大分市で8月に戦時中に起きた保戸島空襲を基にした舞台が上演、大分・津久見市の津久見樫の実少年少女合唱団が出演した。かつて援用マグロ漁が栄えた津久見市保戸島では1945年7月25日に海軍の施設が近くにあった国民学校が米軍の空襲を受け授業中の児童ら127人が犠牲になった。地元で40年以上活動する合唱団津久見樫の実少年少女合唱団で小学生から高校生38人が舞台に臨んだ。物語は保戸島出身の男性が戦時中にタイムスリップ、妹や同級生との穏やかなひと時が空襲によって引き裂かれる。小学校の卒業生が作詞した追悼の歌も披露し、平和の尊さを訴えかけた。80年経ち空襲経験者が少なくなるなか子どもたちが新たな語り部となり平和への願いを繋ぐ。
朝鮮中央通信によると、最高人民会議で20日から2日間開催され21日に金総書記ガ重要演説を行った。金総書記はアメリカが非核化の要求を放棄するならば向き合えないことはないと発言。また、秘密兵器を保有したと発言したが、内容は明らかになっていない。韓国については2つの国家であることを国の法律で制定すると発言した。
スマホ利用を1日2時間以内を目安とする条例案が愛知県の豊明市議会で可決された。全ての市民を対象にした全国初の条例案は余暇でのスマホ利用を1日2時間までと促すもので罰則はない。子どもの睡眠時間を確保するため、小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時以降の使用を控えることも盛り込まれている。「市民の自由と多様性の尊重」や「誤解を招かない丁寧な説明と情報提供」などを市に求める付帯決議も可決された。この条例は来月1日に施行される。
- キーワード
- 豊明市議会
日産が公開したのは自動運転に関する技術。最大の特徴が街なかでの手放し運転が可能になること。可能にしたのは生成AI。AIが優良ドライバーの運転技術を学習。さらに、車には複数のカメラやセンサーが搭載されていて送られた情報をもとにAIが即座に運転の状況を判断する。日産は2027年度中に国内でも一部の車両に搭載予定としている。
エンディングの挨拶。