TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

防衛省に「統合作戦司令部」が発足した。統合作戦司令部は240人体制で陸海空の約22万人の自衛隊員を一元的に指揮する。指揮できるのは平時の警戒監視・災害派遣・在外邦人などの保護・弾道ミサイルへの対処・有事の際の防衛任務など。これまでは統合幕僚長が防衛相や首相を補佐・助言し、実働部隊も指揮する一人二役を担っていた。これからは統合作戦司令官が実働部隊を指揮することになる。河野氏は「統合幕僚長という役職が2006年に誕生した時から統合作戦司令部発足の話はあった。ただ人材や施設の問題などから結論が出ずにいた。ようやく実現した形」などと話した。
統合作戦司令部発足のきっかけは東日本大震災。当時は発災してから統合任務部隊編成に3日を要した。人命救助においては3日が経つと生存率が大幅に低下する傾向があり、即応出来ればもっと多くの命を救えた可能性もあったという。今後は既存の部隊を指揮するだけで災害対応に着手できるようになる。また米軍との連携強化にもつながるとみられている。ただ米メディアによると、今月中旬にトランプ大統領は経費削減として「在日米軍の強化計画を中止する可能性がある」と話した。去年7月にバイデン政権は統合作戦司令部発足に合わせて在日米軍司令部を再構築する方針を述べており、トランプ氏の発言で先行きが不透明になっているとのこと。河野氏は「軍の命令系統はシンプルが良いと思う。統合作戦司令部がハワイの拠点と直接やり取りできる形になればそれほど懸念にはならないのではないか」などと話した。カズレーザーさんは「統合幕僚長と統合作戦司令部で意見の相違が起きたらどうなるのか」などと質問。河野氏は「統合幕僚長と統合作戦司令部は常に連携を取り、共同作業で支えていくことになる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
観光名所である屯鶴峯の地下には、戦時中に掘られた地下壕が存在する。NPO「屯鶴峯地下壕を考える会」の田中正志さんは、地下壕を語り継ぐ活動をしている。地下壕は全長2km近くに及び、陸軍が戦闘指令所として掘ったとみられる。見習い将校だった伊藤文三さんが、地下壕について語った。地下壕は1945年6月から掘削が開始されたが、その年の8月に終戦となった。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
きょう公開の映画「木の上の軍隊」は2人の日本兵がガジュマルの木に身を潜め、敗戦を知らないまま2年間木の上の生き延びた実話を基にした物語。舞台となった伊江島は約80年前、アメリカ軍が上陸し、6日間にわたって地上戦が繰り広げられた。島に住む住民も戦闘に参加し、約1500人が犠牲となった。伊江島出身のアーティスト、Anlyさん。今回映画の主題歌を担当した。Anly[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
13日韓国軍輸送機1機が日本の防空識別圏に入り自衛隊機が緊急発進して対応したと発表。輸送機は緊急事態を宣言し米軍嘉手納基地に着陸。韓国側は訓練のためグアムに向かうも燃料の枯渇したと説明していて、こうした事態が再発しないよう手続きの順守を改めて確認するとしている。

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
屯鶴峯の地下には地下壕が存在する。屯鶴峯地下壕を考える会の田中正志さんは地下壕を語り継ぐ活動をしている。地下壕は全長2km近くに及ぶ。地下壕は陸軍が戦闘指令所として掘られたと考えられている。作業員の中には朝鮮半島から徴兵された兵士も混じっていたという。

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領は25日、オランダ・ハーグで開かれたNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議後の会見で、アメリカ軍がイランの核施設を完全に破壊することで「戦争を終わらせた」と強調した。一方で、「イスラエルとイランは疲弊しているが、再び紛争が始まるかもしれない」とも話している。また、核施設への攻撃の効果は限定的とする報道に激しく反論し、「イランが再び開発を進めるこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.