TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ公文書館」 のテレビ露出情報

沖縄に住む比嘉富子さん。87歳になった今も食べることが大好き。今から80年前、沖縄戦を体験。アメリカ軍が撮影した「白い旗を掲げた少女」本人。沖縄戦で幼い子供も戦争に翻弄された事を伝える有名な写真。広島テレビの庭田記者は話を聞きたいと沖縄に向かった。庭田記者は、高校時代からAIや証言をもとに被爆前後の白黒写真のカラー化の取り組みを続けている。1945年4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸し地上戦が始まる。県民の約4人に1人が犠牲になった。比嘉さんは兄弟4人で戦場を逃げ続けた。辿り着いた海岸で、3歳上の兄は流れ弾にあたり犠牲に。さらに姉たちともはぐれ一人ぼっちで1ヶ月間逃げ惑った。あるガマに逃げ込んだとき、そこにいたのは手足のないおじいさんと目の見えないおばあさん。2人は見ず知らずの比嘉さんを迎い入れてくれた。比嘉さんは、ガマは静かで自分には遊び場もあって食べ物もあっておじいさんとおばあさんがいて天国みたいないいところだねと思ってずっとそこにいようと思ったという。しかし米軍が出てくるよう呼びかけ、おじいさんとおばあさんに言われるまま白い旗をもって外に出たという。米軍に投降し生き延びた比嘉さん。その後この悲惨な記憶をしまったまま過ごしてきた。約30年後、書店で目にしたのが白い旗を掲げた少女の写真。それを見て感じたのは感謝の気持ちだった。自分を写してくれたカメラマンに感謝を伝えたいと、1988年にアメリカに向かった。アメリカ公文書館で膨大なファイルの中から写真を発見。名前や所属部隊が記録されていることがわかり、カメラマンのヘンドリクソンさんと43年ぶりに再会し直接感謝を伝えた。カラー化した写真を比嘉さんが手に取ると、蘇る80年前の記憶。語ってくれたのは、緊迫感が増す今の世界のこと。「人間同士、相手を思う心、国と国、人と人の意思疎通というのは重要」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
太平洋戦争では「日系二世」と呼ばれた若者達がアメリカ兵に志願、自身のルーツである日本と対峙する運命を辿った。1999年に当時79歳だった日系二世・元アメリカ兵・ダンオカを取材した時の映像を紹介。日系二世を長年取材してきた写真家・宍戸清孝は「日本人のスパイ、違う。私達はアメリカで生まれたアメリカ国民だ。それを戦争を通して証明することの悲惨さ」などと話した。

2025年2月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
太平洋戦争では、「日系二世」と呼ばれた若者達がアメリカ兵に志願、自身のルーツである日本と対峙する運命を辿った。1999年に当時79歳だった日系二世・元アメリカ兵・ダンオカを取材した時の映像を紹介。日系二世を長年取材してきた写真家・宍戸清孝は、「日本人のスパイ、違う。私達はアメリカで生まれたアメリカ国民だ。それを戦争を通して証明することの悲惨さ」などと話した。[…続きを読む]

2025年1月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
戦後80年つなぐ、つながる。戦後初となる花火大会は終戦から1年後の1946年8月10日、岐阜・長良川で行われた。集まった人にあまり笑顔がみられない。現正寺住職・高木慈興さんは、岐阜空襲を経験。900人が死亡。防空壕に避難していた親戚11人を亡くした。それから1ヵ月後に終戦を迎えるが、高木さんにとっての戦争は終わらなかった。出征した父親は戻ってこなかった。高木[…続きを読む]

2024年9月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
太平洋戦争中、戦渦に巻き込まれ、被害に遭った漁船は国の調査で1595隻とされているが戦後79年がたった今も被害の全容は分かっていない。その中には徴用漁船と呼ばれる旧日本軍によって漁師とともに徴用された漁船がある。戦地で輸送任務などを行っていた。兵庫県の香美町では徴用漁船の歴史と戦渦に巻き込まれて命をなくしていった漁師たちの思いを後世に伝えようとする人たちがい[…続きを読む]

2024年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうは終戦の日。第二次世界大戦当時、日本軍の最高機密だった水上特攻兵器「マルレ」の映像を紹介。水上特攻隊に所属していた96歳の元兵士の佐野博厚さんを取材。ベニヤ板で作られたモーターボートに重さ250kgの爆雷を積み、敵の船を破壊する特攻兵器「マルレ」。本来の目的を隠すために連絡艇とされ、その頭文字をとって「マルレ」と呼ばれた。佐野さんは敗戦の前の年の194[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.