TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ地質調査所」 のテレビ露出情報

ブラジルを訪れた岸田総理には多くの企業関係者が同行。経団連・日本ブラジル経済委員会委員長を務めるのが大手総合商社、三井物産・安永竜夫会長。期待する一つが資源分野。EVの電池などに使われるリチウムでブラジルの生産量は世界5位。ニッケルやマンガンも上位を誇っている。三井物産も3月、ブラジルでリチウム採掘を手がける米国企業に出資すると発表し、採掘事業に参画した。日本側でできることは、製造過程で発生するCO2をいかに減らすか。この分野で日本の技術が活用できるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(オープニング)
日本の国土は地球上の0.29%に過ぎないが、マグニチュード6.0以上の地震の約18%が日本で起こっていることから、災害時の人命救助や生活を守る技術の研究開発が進み、海外の消防が視察に来るなど世界が注目している。今回は災害時に活躍する日本の技術を徹底調査する。

2024年4月24日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
2022年2月、アメリカ地質調査所がクリティカルミネラルのリストを公表した。その中にリチウムやコバルト、ネオジムなどが含まれている。鉱物需要が増加する要因が脱炭素かの動き。大きな問題は特定国に供給が集中して大きく依存せざるを得ないこと。特定国への過度の依存が重大なエネルギー問題になる可能性がある。懸念の背景には深刻化する世界の分断がある。まず、戦略物資などは[…続きを読む]

2023年10月8日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
7日、アフガニスタンで地震相次ぎ、180人が死亡した。国際連合人道問題調整事務所によると今後犠牲者は300人を越えるおそれがある。

2023年7月8日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰のニュース解説SP 今どきの常識アップデート
2000年の約9倍の価格になっているものが金で、世界一金がとれるのは中国となっている。2位はオーストラリアで3位はロシアとなっている(U.S.Geological Survey -Mineral commodity summaries2022-)。金の上昇の理由は、国際情勢で戦争が起きると金の値段が上がるという。ロシアの中央銀行が金を買っており、ウクライナに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.