TVでた蔵トップ>> キーワード

「NASA」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なぜ眠るときに布団をかける?」と聞いてゲストが答えを予想した。正解は巣穴に入ると安心するから。日本睡眠改善協議会の白川修一郎さんによると布団をかける理由の1つは睡眠中の体の周りの温度を保つこと。布団をかけないと体温を上げるためにエネルギーを使って眠りが浅くなる。2つ目は人間も動物として巣穴に入ると安心するから。巣穴に入るのは外敵から身を守る目的もある。寝ているときは動けず無防備になるが布団をかけることによって無意識のうちに身を守られている安心感がある。日本では布団が生まれる前からわらやイグサで体に巻き付けて寝ていた。平安時代、身分の高い人は「ふすま」と呼ばれる着物を羽織って寝るようになる。室町時代に外国からわたが伝わり「夜着」という着物の形をした現代の布団に近いものが誕生。江戸時代までほとんどの庶民はむしろやわらを身にまとって寝ていた。明治時代に外国の安いわたが流通し庶民にも布団が広まり畳の上に布団を敷く日本人スタイルが誕生。戦後になるまではワラなどで寝る人も多く現代の布団が広まったのは戦後。最近は重さで安心感を高めるウエイトブランケットが登場。寝付けない子どものためにスウェーデンで医療用に開発された。宇宙服の技術を詰め込んだオールシーズン快適な温度を保つ布団も。ドライアイスを置いても温度が下がらないエアロゲルの入った布団も。子どもが布団から出てしまうのは大人よりも基礎代謝・体温が高く暑いためで冬でもおなかを冷やさないようにすれば布団をかけ直す必要はない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
米国・ボーイングが開発した新型宇宙船「スターライナー」がアメリカ・フロリダ州から打ち上げられた。初の有人試験飛行として初めてNASAの宇宙飛行士2人を乗せている。「スターライナー」は予定の軌道に入っていて、日本時間の7日午前ISS(国際宇宙ステーション)にドッキングし、約1週間滞在して地球に帰還する予定。アメリカがISSに宇宙飛行士を運ぶ手段は現在、スペース[…続きを読む]

2024年6月6日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
米国のフロリダ州から打ち上げられたのはボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」。初の有人試験飛行としてNASAの宇宙飛行士2人が搭乗していて打ち上げは成功した。現在「スターライナー」は予定の軌道に入っていて、日本時間の7日午前ISS・国際宇宙ステーションにドッキングしおよそ1週間滞在して地球に帰還する予定。米国が国際宇宙ステーションに宇宙飛[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
米国・ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」が初めての有人試験の打ち上げに成功した。フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられた。NASAの宇宙飛行士2人が搭乗し、初めての有人飛行試験。日本時間の7日午前1時過ぎにISS(国際宇宙ステーション)に到着し、1週間ほど滞在したあと地球に帰還する予定。スターライナーはスペースX社のクルードラゴンととも[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
ボーイングとNASAは5日、新型の宇宙船「スターライナー」をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。これは「スターライナー」の初めての有人飛行で、搭乗したNASAの宇宙飛行士2人はおよそ1日かけて国際宇宙ステーションに到着し、1週間滞在する予定。今回は試験飛行という位置づけだが、現在宇宙飛行士を輸送する米国の宇宙船はスペースX社の「クルードラゴン」の[…続きを読む]

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国の航空機大手・ボーイングが開発を進めてきた新しい宇宙船「スターライナー」。ロケットの先端に搭載され、日本時間の昨夜11時52分に打ち上げられた。今回はNASA(米国航空宇宙局)の宇宙飛行士2人が乗っている。実用化に向けた最終段階の試験飛行で、打ち上げから帰還まで問題がないか確かめるのが目的。およそ15分後にロケットから分離し、その後、宇宙船が予定どおりの[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.