TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

ゼネラル・モーターズ、フォード、ステランティスのビッグ3で史上初の同時ストライキが続いている。組合側は大幅な賃上げに加え、雇用の保障などを強く訴えているが背景には何があるのか。現地を緊急取材した。アメリカの自動車産業の中心地・デトロイト、GMの本社前には異様な光景が広がっていた。全米自動車労働組合が待遇改善を求めデモ行進を行い、15日に始まったストライキにあわせ、決起集会を開いていた。デモ隊を率いるUAWのショーン・フェイン会長はビッグ3の経営陣を“敵”と呼ぶ強硬派として知られている。UAWとビッグ3は賃金などを定める労働協約を4年毎に改定して、改定の年にあたる今年、交渉を続けてきたが期限の14日までに妥結に至らず、フェイン会長は史上初の3社同時ストに踏み切った。UAWによると前回の契約以降ビッグ3のCEOの報酬は40%増えたが労働者の昇給は6%増にとどまっていると主張、今後4年間で36%の賃上げを要求している。一方、組合側の要求をそのままのむと人件費は2倍以上になるとフォードは指摘し対立している。また、フォードの工場前では従業員が24時間体制で抗議活動を行い支援を呼びかけていた。工場の向かい側にはUAWの支部があり、幹部のマイク・スミス副会長は父親もビッグ3の自動車工場で勤務していたという。支部には長引くストライキで苦しくなる労働者の生活を支えようと、地元の支援者や企業から提供された日用品などが並んでいた。この工場では現在3300人がストライキに参加していて、スト中は組合から手当が支給されるがその額は給与の半分以下だ。労働組合は給与以外に懸念していることがある。北米国際自動車ショーの主役はEVだった。アメリカで本格化するEV時代への転換、部品数が少ないEVの普及でUAWは仕事が失われる危機感を強めている。一方、EV化を巡り厳しい競争を強いられているビッグ3にとって、生産コストの上昇に繋がる賃上げは難しいと専門家は指摘している。このまま3社のストが10日間続くと56億ドルの経済損失が生じるとの試算もあり、専門家はストライキの終息を見通すのは極めて困難だと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
ニューヨーク・タイムズが2024年行くべき52か所として、3番目に山口市が紹介された。オーバーツーリズムがないことやコンパクトに日本を楽しめると評価されたという。山口市は西の京と呼ばれ、室町時代に京都を模して造られた。一の坂川を中心に街が広がっている。香山公園には、国宝瑠璃光寺五重塔がある。現在は70年ぶりの大改修中。ひのきの皮に願い事を書いて奉納すると、こ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
日本はコロナ前に比べ、50円以上円安となっており、訪日外国人が増加する理由となっている。東京・渋谷区「海鮮バイキング&浜焼きBBQ 玉手箱」では、食文化の違いなどにかかるコストにより、外国人観光客には割高で提供しているという。また世界遺産の姫路城では、外国人観光客の入城料を値上げし、年間維持費に充てるとしている。姫路市の清元市長は「姫路城を憩いの場として使う[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
さいたま市のさいたまスーパーアリーナで、「JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2024」が開催中。全国から集まった17のバーガーショップが出店しているという。また、日本一のハンバーガーを決定する大会も行われ、優勝チームは世界大会に出場できる。JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2024に出店しているハンバーガーを紹介した。

2024年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マイクロン・テクノロジーが3−5月期決算を発表。旺盛なAI)需要を背景に売上高は市場予想を上回ったものの、業績見通しは高い期待に届かなかった。マイクロン・テクノロジーの3−5月期決算、売上高は1年前から1.8倍に増加、最終損益も黒字に転換した。調整後の1株利益も市場予想を上回っている。6−8月期の見通しは売上高を76億ドル程度とし市場予想とほぼ一致。ただマイ[…続きを読む]

2024年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
円が急落。財務省・神田財務官は「円安の進行に関しては深刻な懸念を有している」と述べた。円相場はきのう1ドル=160円の節目を超え、きょう未明には1ドル=160円80銭台となった。1986年12月以来、約37年半ぶりの円安水準。日銀の慎重金融政策が続く中でアメリカとの金利差を意識した円売りドル買いの動きが続いている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.