TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

国連で国際的な軍縮や核の廃絶に向けた旗振り役として尽力している中満泉事務次長。先週まで開かれていた世界の核軍縮を目指す国際会議にも出席。国際社会で高まる緊張感を改めて認識したという。中満事務次長は「議論そのものは非常に難しい状況。雰囲気もよかったわけではない。分断の構図が深まっている。本当に核兵器が使われてしまうようなリスクがかつてないほど、冷戦のピークの時と同じようなところまで高まっている。非常に危機感を持っている」と述べた。中満泉事務次長はきょう、広島の平和記念式典に国連代表として出席。式典には、岸田総理大臣も出席し、”「核兵器のない世界」への努力を積み重ねることは日本の使命だ”と述べた。一方、式典後の会見では、米国の核戦力などで日本を守る「拡大抑止」の意義を強調。中満事務次長は「核軍縮・核の廃絶は一夜にしてなせることではない。そこに至るまでの間、バランスを崩さないような形、安全保障上の大きな問題点が出てこないような形で再び核軍縮の方向にかじを切り、早い時期に格の廃絶がなされるような努力をしていかなければいけない。「核なき世界」の実現は可能。実現させるために努力を続けなければいけない」と述べた。広島と長崎に原爆が投下されてから79年。中満事務次長は日本が果たすべき役割について「いまあるような分断と不信に基づいて核抑止にだけ頼るような安全保障ではなく、対話によって緊張を緩和していくため、日本が指導的な役割を果たしていくことを期待している。8月6日、そして長崎の8月9日は、核廃絶を早期に実現していくための誓い・覚悟を新たにする日だと毎年思っている」と話した。広島の原爆慰霊碑に刻まれた「過ちは繰り返しませぬから」という言葉。この誓いを守り抜くためには国際情勢が混迷を極める中にあっても諦めずに対話や必要性を各国に訴えていくことが重要と思われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 15:55 - 18:01 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
関税措置をめぐる日米交渉でコメは一定の枠内でアメリカからの輸入割合を実質的に拡大することで合意した。増加が見込まれるアメリカ産のコメについて小泉農林水産大臣は主食用にまわることはないという認識を示した。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日米関税合意では、日本からの輸入品に課す相互関税を15%に引き下げ、日本がアメリカ産の農産物や航空機を購入するなどとしている。これについてベッセント財務長官は23日、FOXニュースのインタビューで日本が合意内容を守っているか四半期ごとに精査すると明らかにした。日本の対応にトランプ大統領が不満であれば、自動車を含む全ての日本製品への関税は25%に戻るとしている[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
アメリカ政府が日米関税合意の詳細を発表。日本が防衛装備品を毎年数十億ドル購入する等としている。

2025年6月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカからのウクライナ支援が先細っているという見方も出る中、国防費の引き上げで一致するなど一定の成果はあったものの、首脳宣言ではウクライナに対する具体的な支援は示されなかった。ロシアを刺激したくないトランプ大統領への配慮もあったものとみられる。今回ウクライナ・ゼレンスキー大統領はトランプ大統領と会談予定。G7サミットではトランプ大統領が中東情勢への対応のた[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
野村総研・木内登英が解説する。テーマは「ドル安政策で基軸通貨の地位は揺らぐか」。アメリカの金融資産全体に対する信頼感が落ちている。特に4月の追加関税、相互関税以降はそういった傾向が続いていて、基本的にはアメリカの金融市場は不安定な状況になっている。米国離れを促すトランプ政権の各種政策:関税政策、所得減税恒久化、「報復税」、FRBへの介入、“ドル安”政策。これ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.