TVでた蔵トップ>> キーワード

「アラスカ(アメリカ)」 のテレビ露出情報

共同声明に盛り込まれた日米の黄金時代が到来するのか、政治ジャーナリスト・田崎史郎と早稲田大学教諭・中林美恵子が、首脳会談というディールの場で軍配がどちらに上がったのか分析。石破総理とアメリカ・トランプ大統領のケミストリー(相性)は?。田崎は「○」。石破総理にさきほど電話取材し「お互いにとって非常に良かった」などと話していたという。中林は「○」。トランプ氏はサプライズな発言をする事が多く、上手く回避できたことは良かった。関税の話が本格化する4月より前であることなど様々な面からもタイミングが良かったなどと話した。
共同声明に盛り込まれた日米の黄金時代が到来するのか、田崎史郎と中林美恵子が、首脳会談というディールの場で軍配がどちらに上がったのか分析。共同会見などで石破総理大臣は、対米投資額を1兆ドルを視野に拡大していくことを示した。一方、トランプ氏は、対日貿易赤字を解消し対等にしていくことを主張。自動車産業について、石破総理はトヨタ、いすゞ自動車がアメリカで工場を新設することなどについて言及。トランプ氏は自動車への関税について「常に検討している」と話した。さらに、アメリカから日本へのLNGの輸入増加。アラスカの石油とガスに関する日米での共同事業についても話し合われた。USスチールは、買収ではなく投資で合意した。経済のディールの軍配はどちらに?。田崎は石破総理を挙げ「投資面などから日本と付き合う事がプラスになることを強調。作戦が成功したため厳しい要求はされなかったのでは。」などとコメント。中林も石破総理を挙げ「最初にネタニヤフ首相と会談した際はイスラエルのためにアメリカが投資する側だった。イーロン・マスク氏が国家公務員の希望退職を募り数万人の応募があったというニュースもあった。そうした中で1兆ドルの投資の話などをお土産として持ちかけたことで、トランプ氏が実績として自慢できると感じたのでは。そのように仕向けたのは総理。」などとコメントした。USスチールの買収計画について中林は「選挙における労働組合やナショナリズムの観点から買収についてトランプ氏は否定してきた。ただトランプ氏が主張してきたアメリカへの投資に合わせると今回の買収は投資という言い方もできると日本側は主張した。」などとコメント。馬淵氏は「雇用などは譲らず、日本からの投資を引き出した。国民の感情に配慮しながら日本製鉄や石破総理の顔を潰さない上手な形となった。」などとコメントした。
石破総理はアメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条が沖縄・尖閣諸島に適用を確認。対北朝鮮については、完全な非核化へ連携すること、拉致問題の即時解決へトランプ氏の強い支持を得たとした。トランプ氏はインド太平洋地域に力による平和をもたらす、アメリカが日本の安全保障に全面的に関与といった発言をしている。トランプ氏は「日本に対し約10億ドルの装備品売却を承認したことをうれしく思う」などとしている。田崎はトランプ氏を挙げ「アメリカの兵器を世界中で一番買っているのは日本と言うことを強調すれば、乗り切れるんじゃないかと言う石破さんの作戦が功を奏したと思う」、中林は両者を挙げ「安倍総理時代に約束していたことの確認した。現状維持ができるだけありがたい。ただヨーロッパに対しGDP比で5%の防衛費が必要と発言しており、日本に対して今後どうなるかは分からない。」などとコメント。拉致問題の支持について田崎は「トランプ氏の協力が得られることを確保された事は大きい。今回の会談で石破さんを持ち上げているのが驚いた。会談で懸念は払拭されたと思う。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生が解説 ニュースのミカタ
齋藤先生は「ウクライナにとっては心強い。今までトランプ大統領は和平のためには領土を放棄しないといけないと言っていたが、全部が奪還できると言い出した。背景としてはアラスカでプーチン大統領と会談したあと1か月たってもロシアがひかないことに対する苛立ちがある」などと述べた。

2025年9月21日放送 0:55 - 1:40 NHK総合
大追跡グローバルヒストリーFile04 アラスカにかけた謎の日本人を追う
世界各地のアーカイブに眠る歴史記録を徹底調査すると謎の日本人の存在が明らかになった。今回はアラスカ。アラスカの可能性に100年以上前に着目し、事業を起こし尊敬を集めた謎の実業家がいた。

2025年8月13日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アラスカでの米ロ首脳会談を前にトランプ大統領とゼレンスキー大統領、ヨーロッパの首脳によるオンライン会議がまもなく始まる。オンライン会議は欧米各国やNATOの首脳が出席する見込み。ウクライナとヨーロッパは米ロ会談がロシアに有利な形で進まないようトランプ大統領に釘を刺すとみられる。一方、アメリカ側からは停戦に向けた期待値を下げる発言が相次いでいる。トランプ大統領[…続きを読む]

2025年8月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
15日にトランプ大統領とプーチン大統領が直接会談することになった。山川龍雄は「トランプ氏はプーチン氏の術中にはまっているように見える。これまでもトランプ氏がウクライナの方向に傾きつつあると、プーチン氏は停戦をちらつかせて会談を持ちかけてきた。本音は時間稼ぎと制裁の緩和。2人は似た者同士で、プーチン氏は領土、トランプ氏は関税で、両者共に力による現状変更をやって[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ウクライナ情勢をめぐって大きな動きがあった。停戦を働きかけていたアメリカのトランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領と15日にアラスカで会談を行うことを明らかにした。トランプ大統領はロシアが停戦に応じなければロシアから原油や石油製品を輸入している国々に2次関税などの制裁を課すとする一方、ロシアに側近のウィトコフ特使を派遣していた。アメリカメディアは、プーチン大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.