2025年8月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
WBS

出演者
豊島晋作 山川龍雄 田中瞳 長部稀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。

キーワード
日本経済新聞社
(ニュース)
米露会談 15日にアラスカで開催 トランプ氏はプーチン氏の術中に

15日にトランプ大統領とプーチン大統領が直接会談することになった。山川龍雄は「トランプ氏はプーチン氏の術中にはまっているように見える。これまでもトランプ氏がウクライナの方向に傾きつつあると、プーチン氏は停戦をちらつかせて会談を持ちかけてきた。本音は時間稼ぎと制裁の緩和。2人は似た者同士で、プーチン氏は領土、トランプ氏は関税で、両者共に力による現状変更をやっている。プーチン氏から見れば、トランプ大統領は操りやすい人物に映っている」などとコメントした。

キーワード
アラスカ(アメリカ)ウラジーミル・プーチンクリミアドナルド・ジョン・トランプロシア国際刑事裁判所
暑さで農作物に影響が… エタノールで収穫倍増も

高温障害で注目されているエタノール。アキダイ関町本店(東京・練馬区)秋葉社長は「高温障害で黒くなった枝豆」を説明し、福島県産キュウリは猛暑が想定より速く来たため収穫量が減少という。秋葉社長は「(トマトは)3割ほどあがる」と話した。ソイルパッション・深川知久社長は「エタノールを多く含む液体肥料と殺虫剤を一緒にコメに散布」と話した。去年コメが高温障害の影響を受け、収入が減少。エタノールを含む液体肥料を散布を開始した。実験段階という。このエタノールで効果が現れているのは枝豆。収穫量が倍増した。理化学研究所・関原明さんがエタノールの実験を紹介した。関さんは「エタノールは簡単に手に入るので、コスト的にはかなり安い」乾燥に対するストレス耐性も確認できているので今後様々な地域で活用を狙う」という。

キーワード
きゅうりたんぱく質アキダイアキダイ 関町本店アルコールエタノールキャベツソイルパッショントマト二酸化炭素光合成枝豆気孔炭素理化学研究所福島県練馬区(東京)菊川市(静岡)高温障害
「ラッキーフェス」4年で黒字化へ 立ち上げ人の差別化戦略とは

茨城県・ひたちなか市で開催されたラッキーフェス’25。ORANGE RANGE、FRUITS ZIPPER、新しい学校のリーダーズ、米米CLUBなど出演。若者だけでなくファミリー、シニア層もいる。VIPエリア、冷房付き部屋での食事、サウナ利用が可能な1日券(1人あたり18万円)の紹介。立ち上げはグロービズ・堀義人代表。戦略に掲げたのは他との差別化。1日券大人1万3500円、中高生6750円、小学生以下無料。ファミリー層獲得のため価格を抑えた。キッズエリア、ワークショップもある。ラッキフェスの売上高は初の黒字化。堀さんは「アジア最大を目指したい」と話した。

キーワード
FRUITS ZIPPERKREVALuckyFes’25ORANGE RANGEひたちなか市(茨城)グロービス新しい学校のリーダーズ米米CLUB
WBS Quick
女性心肺停止 2人流される

気象庁は熊本・玉名市など県内7市町に大雨特別警報、午後3時45分大雨警報に切り替えた。熊本県八代市では用水路に転落した車内から女性が心肺停止状態で病院に搬送された。福岡県・福津市の西郷川で60代男女2人が流され、現在も捜索が続いている。JR九州の九州新幹線は始発から運転見合わせ、午後全線で運転再開した。

キーワード
九州新幹線九州旅客鉄道八代市(熊本)博多駅大雨特別警報大雨警報気象庁玉名市(熊本)福津市(福岡)
犠牲者悼み灯籠流し

群馬県上野村に墜落した日航機墜落事故では520人が亡くなった事故から明日で40年。遺族らが灯籠流しを行った。父をなくした若本千穂さんは「これからの安全に活かしてくれるのか?と思っている」と話した。明日は遺族らが墜落現場に慰霊登山し、上野村で慰霊式典が行われる。

キーワード
上野村(群馬)日本航空123便墜落事故若本千穂
水産物 輸入規制の撤廃求める

韓国を訪問中の小泉農林水産大臣は韓国・ 趙顕外相と会談し、韓国政府が実施している福島など8県の水産物に対する輸入規制の撤廃を求めた。一方、小泉農林水産大臣が時期総理大臣の最有力候補と報道していて、韓国の外相が外交担当ではない海外の閣僚と面会するのは異例の待遇としている。(韓国メディア)

キーワード
チョ・ヒョン仁川国際空港(韓国)大韓民国外交部小泉進次郎
日本初のプロリーグ戦

アメリカを発祥とするピックルボールの大会が始まった。最終日には日本初となるプロリーグ戦が行われる予定。テニスコートの約3分の1のコートで、穴のあいたボールを打ち合う。選手同士の距離が近く、試合中にコミュニケーションを取りやすいことが特徴で、国内の競技人口は約5万人と1年前の5倍となっている。ピックルボール日本連盟・林裕子理事長は「企業のCSR活動を通じて、ピックルボールをやる機会が増えてほしい」とコメント。

キーワード
CSRピックルボール江東区(東京)
高校生に医療模擬体験

医薬品や医療器具大手のジョンソン・エンド・ジョンソンは医療従事者を目指す高校生を対象としたイベントを開催。医療への興味を深め、幅広い知識を持ってもらう目的で企画された。次世代の医療人材開発もサポートする考え。臨床医経験のある社員による講演や質疑応答のほか、実際の医療機器を使った腹腔鏡の操作の体験も行われた。J&Jメドテック・渡辺奈々美さんは「人生全体をサポートできるような医療従事者になって」とコメント。

キーワード
ジョンソン・エンド・ジョンソンジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート川崎市(神奈川)腹腔鏡
九州中心に記録的大雨 SNSが災害の備えに

九州中心に記録的大雨。明日も前線が日本海側に停滞し、九州北部の他にも北陸などで警報級の大雨になる可能性がある。山川龍雄の解説。冠水するのは想像以上にあっという間だという。災害の備えという意味でたくさんの人にSNSがつながっていることも大事。

キーワード
玉名市(熊本)荒尾市(熊本)
WBS X
柳井氏が直言「日本の組織病」

「失敗の本質」は戦争での日本軍の失敗について分析した本で、今でも組織の課題を浮き彫りにした本として多くの経済人に読まれている。ファーストリテイリング・柳井正会長兼社長に日本の抱える”組織病”について聞いた。1984年に広島市に1号店をオープンしたユニクロは今では世界に約2500店舗を展開。ファーストリテイリングの売り上げは3兆円を超えた。「失敗の本質」での日本軍の失敗と日本企業の「失われた30年」での失敗と重なる部分があるのかを問われると「日清、日露戦争に勝ったことが大失敗のもと。日本がおごった」などと答えた。

キーワード
ファーストリテイリングユニーク・クロージング・ウエアハウス失敗の本質 日本軍の組織論的研究広島市(広島)日本軍日清戦争日露戦争柳井正

「失敗の本質」は「空気を重んじる」「あいまいな結論」など今でも通じる”日本の組織病”を浮き彫りにしている。1944年、日本軍は英国領インド北東部のインパールの攻略を狙うが失敗。作戦全体の責任者・牟田口司令官は更迭されたが後に陸軍予科士官学校長に任命され、その責任はあいまいな形で終わっている。柳井氏は「日本企業も変わらずほとんど『抜てき』や『降格』がない。年功序列。日本ほど先進国で若い人の給料が低いところはない。若い人ほど抜てきしないと駄目だし、降格も普通と思わないといけない。個人が責任をとらない社会」などと指摘。

キーワード
アフロインパール作戦ダイヤモンド社失敗の本質 日本軍の組織論的研究寺本義也戸部良一日本軍杉之尾宜生村井友秀毎日新聞社牟田口廉也野中郁次郎鎌田伸一陸軍予科士官学校

東京・東村山市にある開業50年の居酒屋「サラリーマン」では、会社員の男性客らは「会議で偉い人がおかしなことを言っても誰も何も言わない」、「社長との意見交換で思っていることを言った人は出世しない」などと話した。インパール作戦の失敗は誰の目にも明らかだったが、牟田口司令官は「私の顔色で察してもらいたかった」と、河辺司令官も牟田口が口に出さなかったため中止命令を下さなかったという。柳井氏は「忖度。エリートみたいなのは駄目」と話し「社長は大間違いのもと。自分が成長したかったら社長に言わないといけない。部下が上司に質問しない。上司も部下に質問しない。部下が言っていることは忖度してうそが多い」などと語った。日本の敗因のひとつとして挙げられているのが”成功への固執”。日露戦争の日本海海戦で勝利した日本軍は大艦巨砲主義の思想が変わることはなかった。一方アメリカ軍は航空主兵主義へと転換。本では過去の成功に固執したことで敗戦につながったとされている。

キーワード
アメリカ合衆国軍インパール作戦サラリーマン失敗の本質 日本軍の組織論的研究日本軍日露戦争東村山市(東京)河辺正三牟田口廉也
4兆円企業コマツの脱成功経営

過去の成功体験に固執したことが敗戦につながったといわれる日本軍。その教訓を現代に企業経営に生かした会社「アースブレイン」。オフィスにあるのはヒト型ロボット。アースブレインでは建設機械向け遠隔操作システムを独自開発し建設会社などに販売。アースブレインはコマツの一部門が分社化して設立した会社。創業100年超のコマツの売上高は4兆円超えで「ハード」開発で世界に販路を広げてきたが、デジタル時代に対応していく中で課題も浮上。コマツから転籍した伊吹憲哉さんは「建設機械の開発とソフトウエアをアップデートしながら客に価値提供していくプロセスが違う。早くやりたいのにスピード感がなくてもどかしい思いがあった」と語った。完成まで5~6年かかる建設機械の開発とソフトウエアの開発は全く違うため、組織のあり方を大きく変える必要があった。

キーワード
EARTHBRAIN小松製作所日本軍港区(東京)

分社化を決めたコマツ・小川啓之会長に話を聞く。「失敗の本質」からヒントを得たという小川氏は「成功体験への固執のリスクからスタートしている。コマツはプロダクトにフォーカスしたビジネスをずっとやってきたが、ソフト開発は世に出して不具合があれば直していく。そういった開発のやり方は(コマツ)本体にいると難しい。開発スピードを上げていかないと(他社との)差別化は難しい」と語った。NTTドコモのグループ会社などとアースブレインを立ち上げ新たな人材とともにサービスの開発を進めている。

キーワード
EARTHBRAINNTTドコモ失敗の本質 日本軍の組織論的研究小松製作所
日本の組織病「机上の空論」

戦争の失敗から組織のあり方を考えた「失敗の本質」。日本軍の作戦は机上の空論だったという指摘も。作戦を立てたエリート参謀は現場から遠く離れていて同一パターンの作戦が繰り返されたことで敗北に追い込まれたという。ファーストリテイリング・柳井正会長兼社長は「(中期経営計画は)机上の空論。うちの人間にも言って作っているが『計画通りいかない場合どうするのか』と言ったら答えられない。(計画通り)絶対いかない」と語った。また、変化する状況への謙虚と危機感は必要かと問われると「謙虚じゃないといけない」と話した。

キーワード
アフロダイヤモンド社ファーストリテイリング失敗の本質 日本軍の組織論的研究日本軍
名経営者は失敗に寛容 日本が再起動するには?

スタジオ陣が「失敗の本質」について語る。山川龍雄氏は「会社を飛躍的に成長させている経営者には共通点がある。失敗に潔い。ファーストリテイリング・柳井正会長兼社長やソフトバンク・孫氏などが典型」などと指摘。企業が「前向きな失敗」を評価すべき理由は「チャレンジ精神が宿る」、「開発スピードが早まる」、「撤退の判断を誤らない」。山川氏は「1勝9敗より0勝0敗の人が評価される、皿を割る人より割らない人が得をするといった風潮が日本ではびこっていた。失われた30年の原因の一つはそういう文化」などと指摘した。

キーワード
ソフトバンクグループファーストリテイリング失敗の本質 日本軍の組織論的研究孫正義柳井正
(ニュース)
新たな大統領専用車両 ゴルフフォース・ワンの正体

アメリカ大統領の専用機「エアフォース・ワン」、ヘリコプターは「マリーン・ワン」、専用リムジンは「キャデラック・ワン」。新たにゴルフ場で移動する「ゴルフフォース・ワン」が追加された。このベースとなる車両は日本にも導入されている。先月イギリス・スコットランドでゴルフを楽しんだトランプ大統領。トランプ氏は去年2度の暗殺未遂事件に遭い、うち1回はゴルフ場で発生。そのため警備体制が強化されている。ゴルフカートより一回り大きく黒一色の車体が大統領警護用の新たな装甲車「ゴルフフォース・ワン」とメディアが報じた。

キーワード
アフロゴルフフォース・ワンスコットランド(イギリス)ドナルド・ジョン・トランプフロリダ州(アメリカ)

アメリカ政治の中心地でもこの装甲車に似た車両が見られ、アメリカメディアは「ホワイトハウスは大統領専用の特殊車両の一部と認めたうえで、それ以上の詳細な情報は明かしていない」と伝えている。アメリカ政府のサイトによると、車両を防護仕様にするため日本円で約2800万円前後をかけたと記されている。

キーワード
ゴルフフォース・ワンホワイトハウスワシントン(アメリカ)

愛知県に本社を構える企業が販売を手掛けているポラリス社製の小型軽量4WDバギー「レンジャークルーXP1000」は「ゴルフフォース・ワン」とほぼ同じ車に見える。車体は全幅1.58m、全長3.85m。あらゆる悪路を走行できるよう設計されている。タイヤを変えれば30度以上の傾斜も登ることができる。雪山でも走り回ることが可能。高い走破性が評価され日本でも導入が進んでいる。販売代理店ホワイトハウス広報マーケティング部・谷川伸一部長は「災害救助で日本で担うような団体施設は導入に向け動いている」と話した。2020年4月に東京消防庁に納入された車両は去年の能登半島地震でも出動。国が定める緊急消防援助車両として地方自治体への配備も決まったという。コンパクトな車体と機動性を生かし、日本ではレスキュー車両としての活躍が期待されている。谷川氏は「日本は山村や漁村のが狭い。どんな悪路でも走ることがポラリスに求められている」と語った。

キーワード
PolarisRANGER CREW XP 1000ゴルフフォース・ワンドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス東京消防庁東郷町(愛知)防衛省陸上自衛隊
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.