TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

「失敗の本質」は戦争での日本軍の失敗について分析した本で、今でも組織の課題を浮き彫りにした本として多くの経済人に読まれている。ファーストリテイリング・柳井正会長兼社長に日本の抱える”組織病”について聞いた。1984年に広島市に1号店をオープンしたユニクロは今では世界に約2500店舗を展開。ファーストリテイリングの売り上げは3兆円を超えた。「失敗の本質」での日本軍の失敗と日本企業の「失われた30年」での失敗と重なる部分があるのかを問われると「日清、日露戦争に勝ったことが大失敗のもと。日本がおごった」などと答えた。
「失敗の本質」は「空気を重んじる」「あいまいな結論」など今でも通じる”日本の組織病”を浮き彫りにしている。1944年、日本軍は英国領インド北東部のインパールの攻略を狙うが失敗。作戦全体の責任者・牟田口司令官は更迭されたが後に陸軍予科士官学校長に任命され、その責任はあいまいな形で終わっている。柳井氏は「日本企業も変わらずほとんど『抜てき』や『降格』がない。年功序列。日本ほど先進国で若い人の給料が低いところはない。若い人ほど抜てきしないと駄目だし、降格も普通と思わないといけない。個人が責任をとらない社会」などと指摘。
東京・東村山市にある開業50年の居酒屋「サラリーマン」では、会社員の男性客らは「会議で偉い人がおかしなことを言っても誰も何も言わない」、「社長との意見交換で思っていることを言った人は出世しない」などと話した。インパール作戦の失敗は誰の目にも明らかだったが、牟田口司令官は「私の顔色で察してもらいたかった」と、河辺司令官も牟田口が口に出さなかったため中止命令を下さなかったという。柳井氏は「忖度。エリートみたいなのは駄目」と話し「社長は大間違いのもと。自分が成長したかったら社長に言わないといけない。部下が上司に質問しない。上司も部下に質問しない。部下が言っていることは忖度してうそが多い」などと語った。日本の敗因のひとつとして挙げられているのが”成功への固執”。日露戦争の日本海海戦で勝利した日本軍は大艦巨砲主義の思想が変わることはなかった。一方アメリカ軍は航空主兵主義へと転換。本では過去の成功に固執したことで敗戦につながったとされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
台湾の山岳地帯などに暮らす高砂族と呼ばれた先住民族たち。山口一海さんは日本統治時代の台湾で生まれ彼らと共に育った。日本は着る服も生活習慣も異なる彼らを日本式の学校に通わせ同化を図った。父・泉さんは日本語などを教えていた。旧日本軍は台湾先住民の部隊を結成した。泉さんは高砂族の若者を船に乗せてニューギニアまで引率しようとした。バシー海峡は輸送船の墓場と言われ10[…続きを読む]

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
1932年に日本は満州国を建国し、世界中から「侵略だ」と非難され孤立していた。ドイツでは1933年にヒトラー首相のナチス政権が誕生し、軍事力を強化するため国際連盟を脱退。ドイツと日本はソ連を警戒し、1936年に手を組んだ。1937年に日中戦争が開戦したがアメリカやイギリス、フランスソ連が中国の後ろ盾になったため、日本側では欧米への不満が高まっていった。193[…続きを読む]

2025年8月16日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
日本時間のきょう未明、トランプ大統領とプーチン大統領が4年ぶりに直接会談した。会談の舞台となったアメリカ・アラスカ州アンカレジから中継。ロシアによるウクライナ侵攻後、初めてとなる対面での首脳会談は米軍基地の中で行われた。世界中のメディアが集まり、一挙手一投足を速報で伝えた。会談は2時間45分に及び、会談の冒頭はトランプ大統領らしい派手な演出で幕を開けた。もと[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
日本テレビ報道局の調査報道班、川崎正明記者がフェリーで到着したのは種子島で地元テレビ局「鹿児島読売テレビ」の河内カメラマンと合流。今この島ではいたるところにコンテナやプレハブの建物が建てられている。去年9月にオープンしたコンテナホテル「住吉ビレッジ種子島」は全192室という大規模なもの。これらは種子島の西およそ10キロにある無人島「馬毛島」の防衛拠点の建設業[…続きを読む]

2025年8月14日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ウクライナ侵攻をめぐる米露首脳会談は日本時間16日未明に開催されると発表。両首脳は協議のあと共同会見予定。首脳会談を控えロシアのプーチン大統領は政府高官らと会合を行い、プーチン大統領は「アメリカは戦争停止や危機の収束合意達成のため誠意をもって取り組んでいる」と述べ、トランプ大統領の仲介努力を評価。トランプ大統領は交渉が順調に進めばウクライナのゼレンスキー大統[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.