TVでた蔵トップ>> キーワード

「アレクサンダー大王」 のテレビ露出情報

デンバー自然科学博物館には100年以上に渡って対のように展示されている2体のミイラがある。1体は作りが華やかな“金持ちミイラ”。もう1体は見るからにみすぼらしい“貧乏ミイラ”。最新のCTスキャンで解析すると、3Dデジタル画像で鮮明に蘇った。“金持ちミイラ”は内蔵を一度取り出してミイラ化して体内に戻す処置がされていた。“貧乏ミイラ”は内部に何も処置されておらず体の形が崩れていた。“金持ちミイラ”にはミイラの内蔵を守る人形が入れられていた。包まれた亜麻布を最新の方法で測定すると、“金持ちミイラ”は紀元前894年~825年頃のものであることがわかった。ミイラ文化がもっとも花開いた時代だ。“貧乏ミイラ”は紀元前398年~260年頃のもので、エジプトが滅ぼされる直前の時代だった。最新のX線で“貧乏ミイラ”を見てみると、エジプシアンブルーと呼ばれる貴重な顔料が見つかった。おそらく墓荒らしの被害に遭っていて、“貧乏ミイラ”も裕福な家の女性だったと裏付けられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月21日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会企画工場な会
今回は上野の東京国立博物館へ。案内人はいとうせいこうさん。2人でインド・ガンダーラの仏像を鑑賞するという。白鳥さんは作品を見た人の感想や思いを感じたいと話す。いとうせいこうさんが「如来立像」、仏伝「誕生」を見た様子や感想を白鳥さんに伝える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.