TVでた蔵トップ>> キーワード

「アレッポ(シリア)」 のテレビ露出情報

トルコ南部のアダナには多くのシリア難民が身を寄せている。観賞用のハトを売買する店を営むレジェプ・ネフィアさんがシリア北部アレッポから逃れたのは9年前。妻と息子と命からがらトルコに逃れてきたという。安全なトルコに逃れて来たがトルコ社会に溶け込めず不安や息苦しさも感じてきたが、支えとなったのがハトだった。アサド政権が崩壊し難民の帰還も進むシリア。ネフィアさんは故郷に戻り再びシリアでハトを放つことに決めた。一方、シリアには戻らないという選択をした人達もいる。靴工房で働くムハンマド・アフメットさんは、11年前にアレッポから妻とトルコに逃れてきた。3人の子どもたちはトルコで生まれシリアに行ったことはない。子どもたちの将来を考えるとシリアに戻ることは出来ないと考えている。依然不安定な情勢が続くシリアでは生活を一から立て直すのは困難だとみている。アフメットさんの母親はいつか一家全員でシリアに戻るべきだと考えている。しかしアフメットさんは同じ考えになることが出来ずにいる。トルコのシリア難民はそれぞれの道を進もうとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
こちらはシリア北部アレッポでつくられているせっけん。環境にも肌にも優しいと世界中で愛用されてきた。1000年近くの歴史があるとも言われ、伝統のせっけんづくりは去年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された。一方でシリアの歴史は激動を辿ってきた。内戦、地震、そして去年のアサド政権の崩壊と荒波を越えてアレッポのせっけんを守り続けてきた人の思いを取材。6か月〜9か月乾[…続きを読む]

2024年12月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
独裁的なアサド政権が崩壊し暫定政権が発足したシリアを国連の特使が訪問した。特使はシリアの再建に向けて欧米などが旧政権に科していた経済制裁については解除する必要があるという認識を示した。アサド政権の崩壊から15日で1週間。シリアでは市民が徐々に元の生活に戻る様子も見られている。旧政権の支配下にあった北部の主要都市アレッポでは休校となっていた学校が再開され、久し[…続きを読む]

2024年12月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
24年間続いたアサド政権は、反体制派の攻勢で瞬く間に崩壊した。そして暫定政府として反体制派の行政機関「シリア救国政府」が、来年3月まで政権運営を担うことが決まり、早速アサド前政権の閣僚も交えて閣議を行った。

2024年12月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
内戦が続いていたシリアでアサド政権が反政府勢力の攻撃を受け崩壊した。シリアの内戦は2011年の「アラブの春」に端を発した民衆の反政府デモをアサド政権が武力弾圧して始まった。アサド政権は反政府勢力と過激派組織ISに領土を奪われ窮地に立たされたが、2015年以降ロシアがアサド政権を支援し、イランやヒズボラの支援もあって形成は逆転。反政府勢力側は北西部の限られた地[…続きを読む]

2024年12月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トルコ・アンタキヤから中継を伝えた。昨日1日で、約700人がトルコからシリアに戻ったという。トルコ政府は、難民の意思を尊重する方針。増尾さんは「難民の方の話を聞いていると、新しいシリアを作っていくという前向きな気持ちが伝わって嬉しいのですが、異なった主張が集まる反体制派が果たして一つの政権を作れるのかなどの課題があるので、ここからが正念場と感じます」などと話[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.