- 出演者
- 膳場貴子 駒田健吾 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ
オープニング映像が流れた。
一昨日九州南部が観測史上始めて他の地方に先駆けて梅雨入りしたことなどを話した。
- キーワード
- 梅雨
政府の備蓄米放出後もコメの価格高騰が続く中で、政府は流通段階で目詰まりを起こしているとの認識を示した。一方卸売業者からは備蓄米を落札した後に政府が買い戻さないといけないルールがネックになっているとの認識を示した。
備蓄米を巡っては卸売業者などから同量を1年位内に買い戻すルールとなっていることから、大量に買うことのハードルが高くなっているとの声が出ている。こうした中政府は買い戻しルールの条件を緩和し、原則1年間の買い戻し期間を5年に伸ばす方針を発表した。一方で備蓄米は政府が購入した時から落札時に2倍程度値段が上がっており、政府が一番儲けているとの批判の声も出ている。
政府は備蓄米の流通目詰まりの改善のため、入札後の買い戻し期間を原則1年位内から5年位内に延長する方針を発表した。スタジオからは「生活困窮者向けのフードバンクもコメ不足に陥っていて、こうしたところの支援についても注目したい」、「そもそも減反政策によるコメ不足が原因ではないか」などの感想が出た。
法外な関税の掛け合いとなった米中貿易戦争。水曜、双方が関税を115%引き下げることで合意。
法外な関税の掛け合いとなった米中貿易戦争。水曜、双方が関税を115%引き下げることで合意。背景にあるのは、米国内における中国製品の値上げに国民が耐えきれなくなったこと。米トランプ大統領は「中国こそ強がっていた」など話しているが、欧米メディアは中国の対応を高く評価している。日本には25%の自動車関税が課されたままで、今後日本企業が生産拠点を米国に移す可能性も。日米の3度目の閣僚交渉は今週後半に予定。
法外な関税の掛け合いとなった米中貿易戦争。水曜、双方が条件付きで関税を115%引き下げることで合意。日本の自動車産業などでもトランプ関税により減収が見込まれていて、今週には日米の閣僚らが3度目の交渉を行う。日本としては関税措置を完全に撤廃するよう求めていく方針。
初の外遊で中東3か国を訪問した米トランプ大統領。IT企業トップなども同行。シリアへの制裁を解除するとし、巨額の対米投資も約束させた。
初の外遊で中東3か国を訪問した米トランプ大統領。サウジアラビアではシリアへの制裁解除を発表。シリアはこれまでサウジと対立関係にあるイランと連携していたが、アサド政権の崩壊で一転。シリアを取り込みたいサウジからの要請により、制裁解除が決断されたとみられている。歴訪した3か国とは巨額の経済協力などで合意したが、ガザ侵攻を続けるイスラエルは訪問せず。
金曜、条件付きの消費税減税を掲げる立憲民主党が財源の捻出について発表。年間5兆円の財源が必要で、政府基金の積み過ぎ分や外国為替特別会計の剰余金などで捻出するとした。多くの野党が減税を求めていて与党内にも同様の意見が根強いが、総理は減税に否定的な考え。
番組初出演の中嶋聡のプロフィールを紹介。中嶋聡は鷹巣農林高校からドラフト3位で阪急に入団し、強肩を武器に正捕手となった。中嶋聡は西武に移籍し、松坂投手とバッテリーを組んだ。中嶋聡は46歳まで現役を続け、プロ野球タイ記録の実働記録29年で引退した。中嶋聡は2021年にオリックス・バファローズの監督となり、2年連続最下位のチームを就任1年目で日本シリーズに導き、2022年は日本一となった。
ヤクルト × DeNA は、茂木選手のホームランなどでヤクルトが勝利した。
巨人の4番打者は、16日までの8試合で30打数1安打。巨人 × 中日で、中京大中京高校の同級生である高橋投手と中山選手が対決し、中山選手がタイムリーヒットを打った。試合は、1-0で巨人が勝利。
ソフトバンク × 楽天は、中村選手のタイムリーでソフトバンクが先制。ソフトバンクは同点に追いつかれたが、栗原選手のファーストゴロで勝ち越し、2-1で勝利した。
西武の滝澤選手の身長は164センチで、12球団で最も小柄。西武 × オリックスで、延長10回裏に滝澤選手がプロ初となるサヨナラヒットを打ち、西武が勝利した。
中嶋聡が、西武の滝澤選手についてコメントした。パ・リーグの順位表を紹介。ソフトバンクから日本ハムに移籍した、吉田選手を紹介。
J1第14節、川崎フロンターレvs横浜FC。同点で迎えた試合終了間際、川崎の選手が放ったシュートがバーにあたるも、守備側の選手が自分のゴールに蹴ってしまいオウンゴールに。2-1、川崎が勝利。