TVでた蔵トップ>> キーワード

「アントニオ猪木」 のテレビ露出情報

日本テレビに眠る料理企画・食事シーンから厳選した貴重映像・ハプニング・おもしろ名場面を紹介する。まずは日テレの爆食女王・水卜アナ。今や日テレの看板キャスターだが、アーカイブに残る数々の爆食映像を発見。ZIP!の人気コーナーだった「水卜麻美と一緒にあさごはん」では食パンに大量のバターを塗るシーンが話題に。次はテレビでは絶対にNG、放送ギリギリの食リポを紹介。照英さんは食リポでとにかく例えたがるのだが、よくわからない韓国の料理を食べた時には「長野県の避暑地高原を見ているくらいの青さ」と言ったり、お肉とご飯をケールで包んだ料理を見た時には「20代の時に全日本でやり投げ戦っていた頃の上腕二頭筋のハリ」と例えたり、挙句の果てには韓国でニンニクの茎を食べて「日本で例えるなら…これないな」と何もでないことも。そして今から39年前、松本伊代さんはフランスで高級料理トリュフ料理を前に「馬糞!」と食リポにあるまじき発言をしていた。次は芸能人の超クセ強な食べ方について。白米が大好物の永瀬廉さんに炊きたて絶品ご飯を用意したが、いつまでもフーフーし猫舌が露呈した。一方、逆を行くのが丸山桂里奈さん。丸山さんは熱いまま口にいれると「このとき、この瞬間を食べなきゃいけない。フーフーしてる時間がない」と言った。一方、街ブラロケで立ち寄った店でかき氷を食べることになった大沢たかおさん。そこで前代未聞のカメラさんを気にして内側だけ食べるというクセ強な食べ方を見せた。1983年~1990年に放送されていた藤村俊二さんがMCを務める「おとこの台所」。ゲストが手料理を披露するこの番組には多くの大物が出演していたが、若き日の「世界まる見え!」コンビも出演していた。所さんはこの頃からちょっと適当だった。一方、当時37歳のビートたけしさんはブラックジョークを挟みながらも意外と丁寧に料理を作っていた。グルメに笑いが降りかかる瞬間といえば”激辛”。松坂大輔さんは激辛ドリアを食べて「一粒一粒が4番バッター」とピッチャーならではのコメントをした。激辛パスタに挑んだパリ五輪・バドミントン銅メダリストの渡辺勇大も神リアクションを見せた。番組後半では「沸騰ワード」の志麻さんのおっちょこちょいシーンも大公開する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 4:15 - 4:17 テレビ東京
卓球チャイナスマッシュ オススメ(卓球チャイナスマッシュ オススメ)
世界卓球金メダリスト・戸上隼輔。5月の世界卓球、エース張本を蹴散らしシングルス日本人最高成績を残すと、ダブルスでも大偉業・64年ぶりの金メダル獲得をやってのける。そんな戸上が師と仰ぐのは、アントニオ猪木。卓球台という四角いリングで闘魂を燃やし続けてきた、金メダルを掴んでも尚“自分の中ではまだ満足していない”。次のタイトル「シングルス世界一」も、とってみせると[…続きを読む]

2025年9月23日放送 20:54 - 22:09 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団特別企画 アントニオ猪木EXPOのお宝まるごと鑑定!
感情むき出しの豪快なファイトはストロングスタイルと呼ばれ、日本中のファンを熱狂させたアントニオ猪木さん。先日京王百貨店に猪木さんゆかりの品々が大集結し、「アントニオ猪木EXPO」というイベントが開催された。今回、主催者から展示品に値段をつけてほしいとの依頼があった。案内役は、レイザーラモン・RGさん。立命館大学時代はプロレス同好会に所属していた。

2025年8月17日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
7月17日、コロッケがソロコンサートで森進一などのモノマネを披露して、キンタローが共演した。コロッケが、ものまね楽譜「初天神」を披露した。

2025年8月17日放送 14:30 - 15:30 TBS
お家のギモン解決します!かけこみ不動産(お家のギモン解決します!かけこみ不動産)
自宅の不動産価値を査定したいと依頼してきたのはモノマネ芸人のアントキの猪木。17年前にアントニオ猪木のモノマネで大ブレイし、 TVや営業の仕事が年間200本以上。ブレイク時のギャラを使わずに貯金してきた。現在は企業コンサルタントとしても活動している。2年前に東京・大田区の某高級住宅街に庭付き2階建て一軒家を購入。アントキの猪木邸は地区2年、土地約63坪、延床[…続きを読む]

2025年8月16日放送 3:13 - 3:30 テレビ朝日
わたし界隈五輪金柔道家がレスラーへ ウルフが知りたい【プロレス界隈】
棚橋弘至がやって来た会場は大田区総合体育館。1972年にアントニオ猪木が新日本プロレスの旗揚げをした場所である。トレーニングウェアに着替えてリングでストレッチを行っていた。するとリングを降り、会場を30分以上歩くとのことだった。それがルーティンであり、他には「その日の試合をできるだけ早く振り返る」という。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.