TVでた蔵トップ>> キーワード

「イオン」 のテレビ露出情報

先週の日経平均株価はもどりを試す展開。週はじめは買いが先行、週なかばにかけて日米中央銀行の制作決定を控えた様子見ムード。週末にかけてFRBが量的引き締めの減速を発表したことで投資家心理が改善、底堅い値動き。業種別騰落率(対象:TOPIX)銀行業8.4%、鉱業6.0%、卸売業6.0%。海運業−0.4%、サービス業−0.3%、小売業−0.1%。下落率では海運業がワースト。バークシャー・ハサウェイが日本の5大商社の株式を買い増したことを受けて個人投資家も買いの姿勢を強めた。先週の値下がり銘柄、7位はリクルートホールディングス、アメリカの景気減速懸念による求人サービス事業の成長鈍化への警戒感から外国人投資家の売りが続く。1位はディスコ。中国企業が低コストAIを発表しデータセンターへの投資需要がピークアウトするとの警戒。3位のイオンについて松井証券・窪田朋一郎は「春闘の一次回答で高い賃上げが確認され、個人消費には追い風。パート時給なども大きく上昇し小売業はコスト負担が高まっている。コストコントロールに対する警戒感から売り物が出た」とコメント。先週の値上がり銘柄、りそなホールディングスをはじめ銀行株が多くランクイン。松井証券・窪田朋一郎は「先週は日銀は利上げを見送ったが春闘の結果も好調でこの先、日本の金利上昇傾向は変わらないとの見方が強まり銀行株全般に買いが集まった」とコメント。1位はスタンレー電気、旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスが5%超の株式を保有していることが好評されアクティビストがさらに買い増す期待感から買いが集まった。今週の相場について松井証券・窪田朋一郎は「今週の日経平均株価はもみ合う展開を予想。先週のFOMCでは、量的引き締めの減速が発表されたことでアメリカの金利が低下し、株価を下支えしそうだが、一方でトランプ大統領の二転三転する経済政策に対する警戒感も出ており株価の戻りを抑えることになりそう。セクターとしては、関税等の影響を受けづらい内需の金融関連株が物色され日経平均よりもTOPIXが優位な展開が続くと予想」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
イオンは例年に比べ最も早いおせちの発表会を行った。人気おせちの「饗宴」は価格は据え置きで2品多い75品となる。また、食材は国産品に変えて品質向上する一方、サイズを小さくして物流コストをおさえている。去年8月はおせち予約は約3倍増など、お盆休みで家族が集まるタイミングでおせち商戦を早めた。

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
お台場の湾岸スタジオの屋上庭園から中継。日経トレンディとニュースちょい先のコラボ第2弾。8月の流行予測をする。まず1つ目は「どこでも置くだけスポットエアコン&どこでも速攻スポットクーラー」。いずれも接地工事不要で使用可能。日経トレンディの澤原昇氏は「夏の猛暑化にともなって、暑い場所が北上している。売れている場所としては北海道とか東北。急きょクーラーがほしいと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
猛暑の中、おせち商戦の前倒しが広がっている。イオンはきのう来年の正月用おせちを発表。今回のテーマは正統派×オードブルのハイブリッドおせち。消費者のニーズに合わせたおせちにしたという。和洋中特大二段重「饗食」は過去最多の75品目が入り2万1384円。きょうから8月、なぜこの時期におせちなのか!?イオン・土谷副社長は「お盆シーズンを中心におせちをみんなで決める方[…続きを読む]

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
猛暑の中、おせち商戦がスタートした。イオンが、2026年のおせち発表会を行った。イオンの土谷美津子副社長が「お盆シーズンを中心におせちを決める人が大変増えている」と語った。イオンショップでは、一部商品の先行予約を始める。日本郵便は、ネット予約を7月1日から開始している。

2025年7月31日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
イオンはきょう、来年の正月向けのおせちを発表し、あすから予約受付を開始する。饗宴はイオンの人気商品。75品目が盛り付けられている。慶は外箱のサイズを小さくし、物流コストを低減している。おせちの予約は2024年8月から9月の間で前年比の3倍に増えているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.