TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

上垣アナが「ヴィレッジヴァンガード下北沢」を訪れた。店頭に陳列されていたのは「ファグラー」。イギリスで誕生したキモかわいいモンスターで世界中で大人気だという。中に入ると、下北沢を舞台にしたアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」、水木しげる関連グッズなどが展開されていた。奥に進むとアパレルコーナー。本が並ぶブックコーナーで待っていたのは次長の長谷川朗さん(42歳)。入社20年、下北沢店に来てから10年ほど。楳図かずお「まことちゃん」の缶バッジを身に着けており、髪型もまことちゃんみたいだった。長谷川さんにヴィレッジヴァンガードについて教えてもらった。それぞれの店舗が来店する客に合わせて仕入れやディスプレイを行う。下北沢は映画・音楽などの先端に触れ、カルチャー度が高い客が多い。最近は半数近くが海外の方だという。海外では昭和のアニメや漫画がブームとなっていて、そのグッズ目当ての方が多いため、昭和のサブカル色が強くなっている。ヴィレッジヴァンガードは店員であれば誰でも仕入れができるという。
長谷川さんに店内を案内してもらった。水木しげるコーナーは長谷川がアルバイトスタッフと一緒に作り上げた。藁を敷き詰め「鬼太郎の家」をイメージ。商品棚の装飾はスタッフの手作り。ステッカーは水木しげるロード以外の店頭で売っているのはここだけ。河童の三平のタヌキのソフビ人形は1万円を超えるが、長谷川も驚くほど売れているという。水木しげるコーナーはほとんどの商品を長谷川が仕入れた。天狗のお面は水木しげると関係ないが、世界観にマッチしているので一緒に並べてある。売り場ができて一番最初に売れたのが天狗のお面だったという。
メイン通路には売れ筋商品が置かれている。チャーミーちゃん(昭和40年代誕生)、レトロ雑貨などが並んでいた。少し奥に入ると、鉄腕アトム(昭和27年誕生)。普通の書店は背表紙が見えるように並べるが、表紙が見えるように置いている。その中に谷川俊太郎「二十億光年の孤独」が混じっていた。鉄腕アトムの主題歌は谷川が作詞しているためで、各コーナーには「わかる人にはわかる商品を置く」遊び心がある。フジテレビでおなじみ「ミカンせいじん」もあった。ガチャピン・ムックはなかったので、上垣アナは仕入れをお願いした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース(防犯カメラは全て見ていたSP)
閉まる扉を避けた通行人がガレージに閉じ込められるブラジルの映像。
スタッフがアトラクションが動かない演技をして急に落下させるアメリカの映像。
停めていた車が水に入り男性たちが泳いで回収する中国の映像。
ビリヤード上で食事をしていた男性の皿にビリヤードの球が入る中国の映像。
寄りかかろうとした車がバックして尻もちをつく女性の映像。
椅子の上の板に乗っ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 13:05 - 15:40 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会(ニュース)
13日アメリカとロシアの首脳会談が行われるのを前に、欧米やウクライナの首脳などがオンラインで会合を開きいた。会合後、フランスのマクロン大統領は「ウクライナが管轄する領土の問題はウクライナ大統領によってのみ交渉されうる」とトランプ大統領が明確に表明していたことを指摘し、領土問題が米ロ首脳会談で決定ないと認識を示した。米側からは慎重な発言が相次いでいる。

2025年8月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
おととい開催初日を迎えた徳島県の阿波踊り。2017年には徳島市観光協会の4億円を超える累積赤字が発覚。コロナ禍では観光客が激減し、席数削減の対応も強いられた。3年前からは集客数も増加し3年連続で黒字に転じている。今年は人気アニメとコラボで、朝から行列が出来た。外国人の間でも認知度が高まっており、今年からは祭りの総称を「THE AWAODORI」に刷新した。チ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
多くの外国人がSNSに投稿している日本のスマホケース。日本のマストバイ商品となっている。都内の店内には、駅の看板風のケースなど約300種類の商品が並んでいる。日本音自動販売機を模したケースが人気となっていた。SNSで話題になったのが、木のパーツに透明の液体をかけると約12時間で、ピンクの桜が満開になるおもちゃ。アメリカからの観光客がSNSを見て予約したのが、[…続きを読む]

2025年8月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレニッポンの3大”月経世界遺産”SP
高野山は1200年の歴史を持つ真言宗の聖地。117の寺院に約2600人の住民が生活している。御影堂は過去には火事で消失し1847年に再建。「御影堂の火災対策は?」と出題。正解は「スプリンクラー」。周囲に開いた穴から水を噴射し火から建物を囲い守る。
根本大塔は876年に建設、度重なる落雷や火災により幾度も焼失。平清盛・豊臣秀吉などが再建し高野山のシンボルを維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.