TVでた蔵トップ>> キーワード

「イクラ」 のテレビ露出情報

来週5月6日まで開催中のぐるめぐり大北海道展の注目グルメを紹介。北海道産のイクラ、ブランド鮭「大助」を乗せたブランド鮭「大助」いくら弁当は2970円。ブランド鮭大助は普通の鮭と違い川に遡上せず海を回遊するため中々手に入らず、脂ののりが違うということ。ブランド鮭「大助」いくら弁当は本日までの販売で二週目となる明日からは大助に北海道産ホタテなどをのせた「春の道産づくし弁当」が販売する。
来週5月6日まで開催中のぐるめぐり大北海道展の注目グルメを紹介。1883年創業のヤマサ宮原は北海道産スケソウダラを主な原料に約70種類のかまぼこを販売している。社長の宮原一馬さんはゲストGLAY・HISASHIさんの高校の1年後輩、太鼓判を押すのはスケソウダラとイトヨリを使用した玉ねぎ揚げが定番商品ということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 15:05 - 16:00 テレビ東京
JAPANをスーツケースにつめ込んで!(JAPANをスーツケースに詰め込んで)
スシローなど外国人観光客からも人気が高い寿司。この寿司を今回もっていく。まずは街頭調査で好きな寿司を聞き込みするといくらや〆サバなどの声があがった。その中でマグロなど世界に持っていく9品と山内物件としてネギトロの10品を持って行く。食品を現地に持っていくことはできないため、寿司職人の古川和希さんを派遣する。向かったのは日本から飛行機で21時間、ノルウェー。ノ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで行列の秘密を調査
茨城県の常総ICから車で3分の「道の駅常総」。常総線・三妻駅からバスでも10分で行ける。去年11月には、天然温泉やサウナが楽しめる温浴施設がオープン。午前9時の開店から午後5時の閉店まで、定点カメラを設置し取材。午前10時、2階の食堂エリアがオープン。開店から約30分で、200席が満席に。人気なのが「いなほ食堂定食」。茨城県産のわら納豆につくば鶏の唐揚げなど[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう取材したのは栗の生産量全国1位を誇る茨城県にある観光農園。あと1週間ほどで収穫シーズンを迎えるというが、今年は生育不良だという。この農園に最も近い観測地点の土浦市の先月の平均気温は平年より2.5℃高く、降水量も平年の4割にも満たない結果に。これから旬を迎える秋の味覚にWパンチとなっている猛暑&小雨。影響はマツタケの生産量が全国2位の岩手県でも。マツタケ[…続きを読む]

2025年8月26日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
栃木・壬生町にある「幸来食堂 金龍閣」を紹介。22ネタがのり、ドリンク・小鉢・デザートが付いた「贅沢山盛り海鮮丼セット」は2200円。現在で31代目のメニューもあり、オープンしてから4年で30回も進化している。店主は波木淳一さん、コロナの時に県警を辞めてつくった店だという。一方、今回のディレクターも前職は交番勤務の警察官だった。さらに波木淳一さんの妻・波木絵[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち山手線 行列グルメ 大入グランプリ
続いて紹介するのは神田のつじ半 室町店。大入りグルメはぜいたく丼。刺身を切って並べる定番の海鮮丼ではなく、細かく切った食材を1つにまとめることでいろんな食感が楽しめるという。食材はマグロや赤エビなど9種類。松、竹にはさらにカニやウニが追加される。しょうゆはこだわり自家製黄身醤油。最大の特徴はシメの出汁茶漬け。新鮮な鯛の頭などを使用しており、追加でついてくるご[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.