TVでた蔵トップ>> キーワード

「イグ・ノーベル賞」 のテレビ露出情報

ユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞がアメリカで発表され、今年は食器に電気を流すことで味が変わるように感じる研究をした日本の研究者らの栄養学賞受賞が決定した。日本人のイグノーベル賞の受賞は17年連続である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!Good For the Planet
食の未来を変える研究が商品化。「エレキソルトスプーン」をカズレーザーが体験。明治大学中野キャンパスを取材。明治大学・宮下芳明教授はイグノーベル賞受賞。電気を使って食べ物の味を変える食器で受賞した人だ。共同開発したキリンホールディングス・ヘルスサイエンス事業部・佐藤愛さんも一緒に、カレーを試食しスプーンで味が濃くなると体験。塩の量は増やさずに塩味を増強、塩分を[…続きを読む]

2024年5月15日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー何だコレ!?ミステリー2時間SP
近い将来はどうなっているのか?10年先の未知なる世界をのぞき見する。食の10年後をロッチの中岡が調査する。宮下教授は食の未来などを研究している。教授が「食」に関する10年後の未来を紹介した。1つ目はTasteColorizerという映像に映っている味が出るものだ。早速中岡が試してみた。映像の食べ物を触ると味が調合され、その味が再現される。

2024年4月6日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説SP 世の中こんなに変わっていた!!
食品の映像からAIが味を推定し再現。食品に吹き付ければ味が共有できる研究が進められている。他にも研究が進む「エレキソルト」は微弱な電流を流しナトリウムイオンを集め塩味を強く感じさせる食器。この研究は去年イグノーベル賞を受賞。今年夏前ごろの販売を目指している。

2024年3月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けガイアの夜明け
キリンは、塩味を増強させることのできる食器「エレキソルト」を開発している。佐藤さんが自宅で料理をつくり、エレキソルトを使って味見した。明治大学の宮下教授は電気味覚の研究で、イグ・ノーベル賞を受賞した。小田原市の守屋市長にインタビュー。

2024年3月2日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
発進!ミライクリエイター(エンディング)
AI分野の覇権争いを示した「世界のAI開発ランキング」において、1位はアメリカ。中国、シンガポール、イギリスなど続いて日本は12位。日本の国力の衰退により、かけられる予算が少ないことなど要因。IT技術者が「割に合わない仕事」とされていること、年功序列で給料が決まるなどの理由も。ユニークな研究をたたえる「イグノーベル賞」では日本人が強いことから、「才能ある技術[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.