TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

大和大学の佐々木正明さんが解説。ロシア大統領選スタート、プーチン氏再選確実視も周辺国に”地殻変動”。ロシア大統領選は15・16日に投票、17日に投開票。独立系メディアなどはプーチン氏は得票率80%で勝利しウクライナへの特別軍事作戦を正当化する狙いがあると報じている。他の候補者3人はいずれも”体制内野党”。ロシア周辺国のジョージアではナワリヌイ氏を悼む声が。一方でロシアとジョージアは経済関係を拡大、2022年の貿易総額は10年前の4.7倍になっている。佐々木さんは「選挙ではないですね、これは儀式です」「ジョージアは今ロシアと国境を断絶しています。国土の20%がロシアに奪われている。ロシア大使館の前にナワリヌイ氏が亡くなった2月中旬から花束が献花されている」「ジョージアのワインをロシアに売ることで非常に経済が良い。心情的にはウクライナなんですけどもロシアは切っても切れない」「トルコから西側の制裁物品がロシアに入っている、そうした現状が見えてきました」などと話した。
ロシアが関係改善に必死?”旧ソ連”アゼルバイジャンが空前の好景気。アゼルバイジャン共和国は旧ソ連構成国で成長著しい資源国。面積は日本の4分の1ほど。宗教は主にイスラム教ソーア派。佐々木さんがアゼルバイジャンを訪れ撮影した映像が紹介された。佐々木さんはアゼルバイジャン外務省の報道官も取材、その様子も紹介された。アゼルバイジャンの主な資源は石油と天然ガス、輸出先はイタリア、トルコ、イスラエルなど。2022年のイタリアへの天然ガス輸出額は前年から3.9倍。ロシアとの向き合い方は苦難の歴史だったと紹介。ロシアが重視するのは国際南北輸送回廊、サンクトペテルブルク~ムンバイまでを船舶・鉄道・道路で結ぶ。ウクライナ侵攻後、整備が再開、アゼルバイジャンはその要所となっている。佐々木さんは「街はきらびやかで日に日に発展している」「イタリアへのパイプラインはウクライナ侵攻の3カ月前に開通した」「ウクライナ侵攻でロシアにNOを言える状況になった。ロシアが自由にコントロールできなくなっている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
18日からフィリピンで最終予選ラウンドがスタート。フィリピンではホームのような大歓声。人気の秘密は高校バレーが舞台の「ハイキュー!!」。コミックスの累計発行部数は6000万部を突破。劇場版も公開。世界各国で上映あれており、日本のバレーが一躍ブームに。人気を集める選手は、キャプテンの石川祐希とタカ橋藍。今週月曜日にはキャプテン・石川祐希の初の著書が発売。イタリ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
G7サミットウクライナ情勢めぐり支援も   

2024年6月16日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
岸田総理大臣はG7サミット出席のため、訪問していたイタリアで衆議院の解散や自民党の役員人事を行う考えがあるか問われ「今は考えていない」とこれまでどおり否定した。今の国会の会期末が今月23日に迫っても否定を続ける岸田総理だが、9月の自民党総裁選挙での再選をにらみ、解散を模索してきた。政権の低迷は長期化していて、政府与党内には解散はおろか、事態打開のために人事を[…続きを読む]

2024年6月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!(ニュース)
ウクライナ平和サミットには、イタリアで行われたG7首脳会議への出席を終えた岸田総理大臣も駆け付け、スピーチを行った。岸田総理は、「ウクライナに一日も早く、平和をもたらしたい」と訴えた。また、ウクライナの復興に向けて、来年の秋にも地雷除去に関する国際会議を主催すると表明。平和サミットは100の国と国際機関が参加している。日本も多くの首脳を集めることにG7の一員[…続きを読む]

2024年6月16日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
岸田首相がイタリアの空港で会見。衆院解散について「今は考えていない」とし、政治資金規正法の改正案については「丁寧に対応してきた」などとした。10日予定の党首討論については「趣旨にかなう議論をしたい」とした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.