TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

上昇が続く長期金利について。先週金曜日、長期金利が一時1.005%をつけて、およそ12年ぶりの高い水準となった。長期金利の上昇による影響は、プラスとマイナスがある。プラス面では、金融機関の定期預金の金利が引き上げられたり、生命保険の予定利率も引き上げられて保険料が安くなったりするというメリットがある。マイナス面としては、長期金利は住宅ローンの固定金利に連動するため、負担が大きくなることなどがある。今の状況を日銀はどう見ているのか。G7の会議があったイタリアで植田総裁は「長期金利は金融市場において形成されることは基本となる、市場の動向を今後とも丁寧にモニタリングしていくつもり」と述べ、金利の動向や水準についてのコメントは避けた。長期金利の上昇は日銀の金融政策が関係している。植田総裁がよく口にする「普通の金融政策」という言葉は、金融政策の正常化ともいえるが、これが金利上昇の背景にある。過去の長期金利の推移を振り返ると、2013年あたりから一気に下がっている。これは当時、黒田総裁になってから日銀が大量に国債を買ったためで、「黒田バズーカ」「異次元の金融緩和」と言われた時期。これに対して植田総裁は、短期金利を動かす普通の政策に戻そうということで、ことし3月にはマイナス金利を解除した。そして次の一手として市場が予想しているのが、長期国債の買い入れの減額。日銀が買う量を減らせば、国債の買い手が少なくなるので価格は下がる。そのため長期金利が上がるというのが、今、起きていること。買い入れの減額の日程について、市場では早ければ次の6月の金融政策決定会合で決めるのではないかという見方が出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月14日(月)
この日行われたクイズ企画では、はるかの珍回答が話題に。この場で再挑戦したところ、全10問中「先月3日に小田さんがしたコスプレは?(A.ひな祭り)」のみ正解。「哺乳類で唯一飛行できるのは?(A.コウモリ)」にはイルカと、「1時間は何秒?(A.3600秒)」には60秒などと回答していた。

2025年4月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
先月の訪日外国人数は過去最高を記録し、年明け3か月間で最速1000万人と突破した。1~3月の消費額も2兆2720億円と過去最高。かっぱ橋道具街で生地の抜き型を探していたフィリピンから来た菓子職人は、馬嶋屋菓子道具店で13万円以上を購入した。最近円高傾向にあるため今がベストタイミングだと話した。店の人によると、最近は円高の影響で外国人の買い控えが起きているとい[…続きを読む]

2025年4月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース小山径の万博さんぽ
万博のマルタのパビリオンを紹介する。

2025年4月17日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
せかほし5min.(せかほし5min.)
イタリア究極グルメ旅。プロチダ島のレモングルメを紹介。建物は漁師が自分の家を見つけやすいようにカラフルになっているとのこと。内側の白い部分は肉厚で、酸味がほとんどないという。ミントやニンニク、レモンの内側の白い部分を塩・オリーブオイルで混ぜサラダを作った。

2025年4月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDX東京から一番遠い場所でこんなの撮りました!
東京から一番遠い場所で撮影した動画・写真を近い順に紹介。7人目はなすなかにし・中西。東京から約9900km離れたイタリアの街並みを紹介。食事に時間をかけ、撮影がゆっくり過ぎて不安になったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.