TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

火曜日午後10時47分ごろ、石川県輪島市と志賀町で震度5弱の強い揺れを観測する地震があった。今回の地震の震源地は石川県西方沖、震源の深さは10キロ、マグニチュードは6.6と推定され、1月の地震で被害が大きかった七尾市、珠洲市、穴水町、能登町は震度4を観測した。この地震で石川・津幡町の70代の女 性が転倒してけがをし、救急搬送された。石川県によると、県内では大きな被害は確認されていないが、元日の能登半島地震を思い出して不安を感じる声も聞かれた。
関西大学で行われたシンポジウムに登壇したのは、能登半島の地震の研究を続ける京都大学防災研究所・西村卓也教授。今回の地震は、1月1日の地震によって誘発された地震。長期的に見ても、能登半島周辺は地震が起こりやすくなっている状態。日頃からの備え、津波に対する警戒も必要。
約1か月後には、能登半島地震から1年となる。その教訓を踏まえ、今週、政府の専門家会議が、大規模地震における対応について報告書を取りまとめた。能登半島地震の災害関連死は235人と、東日本大震災以降の自然災害で最も多くなっている。報告書では、従来行われている避難所などの「場所の支援」から「人の支援」に考え方を転換し、避難所に行けない在宅や車中泊の避難者にも支援を行き届かせるべきだとしている。政府は報告書を今後、南海トラフ巨大地震などの対策に活用したい考え。
今後の備えとして報告書にまとめられたのが、「場所(避難所)の支援」から「人(被災者など)の支援」へ転換するよう求める提言。小西さんは阪神大震災も取材した。それから30年がたつ。しかし、被災の光景は変わっていない。これだけ日本で災害が繰り返されているのに、なぜ変わらないのか。根本的な原因を探らなければいけない。モデルケースを作り改善しなければいけない。イタリア方の避難運営も考えなければいけない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜松岡&大吉がLUNA SEA INORANと飲み歩く
博多華丸と松岡昌宏とINORANと加藤ジャンプが、吟の杜で食事をしながらトーク。INORANは、ロックバンド「LUNA SEA」のギタリスト。4人が、生ビールで乾杯した。INORANは、メキシコ大使館のテキーラPR大使をしている。INORANが音楽を始めたきっかけなどを語った。LUNA SEAは、デビュー35周年を迎えた。吟の杜は、数百種類の魚リストから店主[…続きを読む]

2025年8月23日放送 18:36 - 20:25 TBS
2025世界バレー女子(2025世界バレー女子)
新星日本代表のキャプテンは石川真佑。海外でも話題沸騰中の彼女はイタリア・セリエAでプレーをし、兄の石川祐希とともに史上初となる兄妹でキャプテンを務めている。ネーションズリーグでは目視では確認できないラインギリギリのサーブを放つなど活躍した。さらに武器として「ハイボール」が得意。

2025年8月23日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
ペペロンチーノソースひたすら試してランキング。ここからは味3部門を調査。助っ人として日本人として初めてイタリア版ミシュランガイドに店が掲載されたリストランテ イ・ルンガのオーナーシェフ・堀江純一郎氏と、4年連続ミシュランガイド1つ星であるYUNiCOの山本淳氏が参戦。ペペロンチーノの正式名称は「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」で、それぞれニンニク・オ[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
「GRANNY SMITH APPLE PIE&COFFEE 青山店」にはパイナップルを主役にした「冷やしパイン アップルパイ」が新登場。ココナッツを効かせた自家製カスタードクリームに、じっくり煮詰めたリンゴとパイナップルを合わせた一品。冷やして食べるとより爽やかに味わえる。
中目黒にある「Bonchi Stand」は完熟フルーツとレアチーズを合わせたフル[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ? (ナゼそこ?衝撃人生 お金0円になったSP)
山梨の山間部で妻・香代子さんと暮らす良樹さんを取材。敷地は800坪で、ほとんどが畑。ニンニクやタマネギ、空豆などの野菜から米まで作っている。年間50種類の野菜や果物を栽培している。良樹さんは67歳でYouTuberになり、自給自足の生活を撮影している。収入は7000~8000円ほど。タカがカラスを襲っているところを撮影した映像は61万回再生された。スタッフは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.