TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

岩国支局発 “イタリアーノひらお”まちおこしの取り組みについて紹介。平生町のお店では地元産のイタリア野菜、美味しそうなドルチェも。イタリア野菜を求めて町外から訪れる人も。このイタリアーノひらおというコンセプト。町の人は「イタリアに行ったことがないのでびっくりはした」「かわいいなと思う」「盛り上がりはある」などコメント。始まりは7年前、平生町がある室津半島の形がイタリア半島に似ているということでイタリアをテーマにまちおこしをすることに。平生町役場の職員らは「(イタリアに)そっくりだと思う」などコメント。なぜこういったコンセプトを掲げたのか聞く「大きな観光資源を持ってる自治体には負けてしまったりということで、新しいものを作っていこうということでの発送」などコメント。町はイタリアを全面に押し出したPRを展開。イタリアのスポーツカーを集めたイベントや地中海に似た気候を利用して新たな特産品としてオリーブやレモンの栽培を始めた。PRを動画も作成するなどして発信をつづけた。するとイタリアーノに惹かれた移住者も現れた。
町で地域おこし協力隊として活動する山根さん。家族6人で移住した。平生町を選んだきっかけはイタリアーノひらおだったという。もともと福岡県でまちづくりのコンサルティング会社につとめていた山根さん。そうした経験の中でイタリアーノひらおは胸に刺さるコンセプトだったという。山根さんはオリーブの栽培に取り組んでいる。イタリアーノひらおの新たな特産品としてオリーブオイルを開発するのだそう。きょねん収穫したオリーブから作った試作品「HiraOlive」。ラベルは山根さんがデザイン。早速町内の飲食店に試作品のオリーブオイルを持っていった。試作品を使った飲食店店主の荒木さんは「オリーブ独特の味が強い。市販で売っているものとは比べ物にならないめちゃくちゃおいしい」などコメント。山根さんは今年秋に収穫されるオリーブを使って販売することを目指している。平生町の職員の星出さんは「平生町がイタリアになるみたいなイメージがあったりもする。イタリアを通して平生町の魅力がうつしだされる。それを感じて幸せに」などコメント。
平生町を取材した平浩史アナウンサーは「今回できたオリーブオイルは5種類のオリーブからブレンドされたもの。町が試験的に5種類植えてみたところすべて順調に育ったことからブレンド。やはり気候もイタリアに似ていると思う。今回試作品のオリーブオイルは100本生産し、町内の飲食店や祝初施設に提供して来年商品化した際のPRに使われるという」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
ペペロンチーノソースひたすら試してランキング。ここからは味3部門を調査。助っ人として日本人として初めてイタリア版ミシュランガイドに店が掲載されたリストランテ イ・ルンガのオーナーシェフ・堀江純一郎氏と、4年連続ミシュランガイド1つ星であるYUNiCOの山本淳氏が参戦。ペペロンチーノの正式名称は「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」で、それぞれニンニク・オ[…続きを読む]

2025年8月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
「GRANNY SMITH APPLE PIE&COFFEE 青山店」にはパイナップルを主役にした「冷やしパイン アップルパイ」が新登場。ココナッツを効かせた自家製カスタードクリームに、じっくり煮詰めたリンゴとパイナップルを合わせた一品。冷やして食べるとより爽やかに味わえる。
中目黒にある「Bonchi Stand」は完熟フルーツとレアチーズを合わせたフル[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ? (ナゼそこ?衝撃人生 お金0円になったSP)
山梨の山間部で妻・香代子さんと暮らす良樹さんを取材。敷地は800坪で、ほとんどが畑。ニンニクやタマネギ、空豆などの野菜から米まで作っている。年間50種類の野菜や果物を栽培している。良樹さんは67歳でYouTuberになり、自給自足の生活を撮影している。収入は7000~8000円ほど。タカがカラスを襲っているところを撮影した映像は61万回再生された。スタッフは[…続きを読む]

2025年8月21日放送 0:01 - 1:00 TBS
よるのブランチこれ知ってる?よるブラZ世代ニュース!
Z世代が注目しているスポットやアイテムを秋元がリポート。「Y!Y!hands東京店」では、好きなイタリアンチャームを付けてオリジナルの時計にできる。チャームは約1000種類。秋元は、よるブラをイメージしたナイト感のある時計を作った。

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅
北海道ローカル線、函館エリアで新名物探しのゴール五稜郭タワーからの絶景を紹介した。五稜郭は約170年前黒船来航で江戸幕府の鎖国が終了、函館が外国に対する開港地になった。箱館奉行所を守るためヨーロッパ築城方法で作られた。星型の理由は敵を銃で撃つための死角を作らないためということ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.