TVでた蔵トップ>> キーワード

「イプソス」 のテレビ露出情報

フランス議会下院の選挙。1回目の投票では、極右政党の国民連合が得票率で首位に立つ見通しとなった。3週間前に行われたヨーロッパ議会選挙で大勝した勢いを保っていたことや、左派の複数の政党が協力して左派連合を結成し、マクロン大統領の与党連合との間で、反極右の票が分散したことが背景にあるとみられる。今月7日には、決選投票が行われる。1回目の投票の上位2人と、1回目の投票で有権者の12.5%以上の票を獲得した人が進む。投票率が上がれば、決選投票に進む候補者も増える。2022年の議会選挙では、1回目の投票率は47%で、決選投票で、3人の候補者がいる選挙区「トリアンギュレール」となったのは、8つだった。今回は、最終的な投票率が60%台後半、70%に迫る勢いだと予想されている。トリアンギュレールとなる選挙区は、285~315にのぼると予想され、そのうちの大半が国民連合・左派連合・与党連合による争いになる見通しだ。各政党は、1回目の投票から48時間以内に決選投票に候補者を進ませるか否かを決められる。左派連合と与党連合が極右政党の躍進をどこまで阻止できるかは、どれだけ候補者を一本化できるかにかかっている。マクロン大統領は、1回目の投票結果を受けて、ともに協力して、国民連合に対抗するよう呼びかけた。望月は、選挙の最終結果となる決選投票まで1週間、フランス国内で、各勢力の動きや論戦がより一層激しくなりそうだなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ氏に対するアメリカ世論の受け止めというのを数字で見ていきたい。今回の就任1か月段階でのトランプ大統領の支持率。8年前の1期目の就任から同じ1か月の段階の支持率だがほぼ同じかあるいは8年前よりもやや高い数字になっている。ただ一方でトランプ氏からすると気になる数字が経済政策に特化した場合の支持率。バイデン政権の時の4年間はずっと下がっていった。トランプ政[…続きを読む]

2025年1月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領の政策転換で喜ぶ人もいる。就任初日、4年前に起きた米連邦議会乱入事件で起訴された約1,500人に恩赦を与えた。ロイター通信によると、21日時点で全米各地の拘置所などで200人以上が釈放された。一方、恩赦に抗議する人もいる。当時襲われた警察官らは民主党議員と会見し、恩赦を非難した。ロイター通信と調査会社イプソスが就任式後に行った世論調査では、国民[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
小竹さんに話を聞く。きょうの注目記事は今月7日付の日本経済新聞「カナダ首相、辞任へ 在任9年超 物価高や移民政策に反感」。カナダでは総選挙が実施される予定、現時点の予測では自由党が大敗しかねない状況、トルドー氏は与党の党首に首相を譲り巻き返しをはかることになった。きょうのテーマは「『現職の墓場』はまだ続く」。2024年は世界的な選挙イヤーで70以上の国・地域[…続きを読む]

2024年10月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
投票まで3週間を切った米国大統領選挙は最新の世論調査で民主党のハリス副大統領の支持率が45%と、共和党のトランプ前大統領の42%を3ポイントリードしている。一方、選挙の勝敗を左右する激戦州ではトランプ氏が7つの週のうち6州でハリス氏をわずかに上回っていて接戦が続いている。

2024年10月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
米国のトランプ前大統領は大統領退任後にロシアのプーチン大統領と電話会談を行っていたと報じられたことについて、「話したとすれば賢明だろう」と述べ、否定しなかった。トランプ氏の陣営は「作り話だ」とする声明を発表していた。米国大統領選をめぐってはロイター通信が15日に発表した世論調査でハリス副大統領の支持率が45%、トランプ氏が42%で3ポイント差の接戦が続いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.