TVでた蔵トップ>> キーワード

「イラン」 のテレビ露出情報

独立を目指して40年以上にわたって武装闘争を続けてきたクルド人の反政府武装組織が解散を宣言した。地域の安定につながるのか、世界各国で暮らすクルド人の帰国の道は拓けるのか。闘争集結の意味と影響を考える。
クルド人は「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれ、トルコやシリアなどの地域に約3000万人の人が暮らしている。1920年にセーブル条約によりクルド人の民族自決件が認められ国家樹立の可能性が高まったが、その後の新たな条約で今のトルコ共和国が主権国家として認められ、クルド人は人工的に引かれた国境線で分断された。トルコ政府はクルド人の存在を認めず、クルド語の使用を禁止。これに対し、オジャラン氏が1978年にPKKを設立し武装闘争を始めた。2013年にトルコ政府はPKKと和平交渉を開始したが、2015年に決裂。トルコ政府はPKKをテロ組織に指定し攻勢を強めた。去年10月、連立与党がクルド系政党を通じて和解の道を探り始めた。それを受け、2025年2月にオジャラン氏が武装解除・解散を呼びかけ、5月にPKKは解散を宣言した。
専門家の間ではクルド問題の解決は「まだ楽観できない」という声が多い。クルド人への差別・偏見は解消されておらず、武装組織の中には和平を望まない戦闘員も少なくないという。国際社会で特に影響が大きいのはシリア。PKK解散で両者の緊張が緩和され、トルコがシリアでの影響力を維持し、クルド人勢力と住み分けることになるとみられる。中東では各国でトルコ人武装組織が活動していて、PKK解散により各国の緊張緩和に繋がるのか、クルド人勢力の連携が強まるのか注目される。日本では埼玉・川口を中心に約2500人のクルド人が暮らしている。クルド問題が解決すれば、クルド人難民流出に歯止めがかかり、帰国にも繋がることが期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領はSNSの投稿で「イランの体制転換」に言及していた。狙いは何なのか。23日、パーレビ国王の長男でアメリカで亡命生活を続けるイランの元皇太子が訴えたのは、最高指導者・ハメネイ師をトップとしたイランの体制転換。アメリカのトランプ大統領もSNSで「なぜ体制転換が起きないのかMIGA!(メーク・イラン・グレート・アゲイン)」とし、イランを再び偉大に!と[…続きを読む]

2025年6月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政権の安定にむけ野党との連立を模索するか問われ、石破総理は「1つのテーマに限った連立はありえない。あらゆる政策での合意が必要」と述べた。アメリカによるイランの核施設への攻撃については、一定の理解を示した上で、「現時点で法的評価をするのは困難」と述べるに留めた。ホルムズ海峡が封鎖されれば、我が国のエネルギー安全保障に重大な影響を及ぼすとして、「対話の道が再開さ[…続きを読む]

2025年6月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテグローバルアウトルック
今日のゲストは慶應義塾大学・教授の白井さゆり氏。国際通貨基金エコノミストや元日銀審議委員を歴任。白井氏注目のニュースは「米国 イラン核施設3ヵ所を攻撃(日経電子版22日付)」、「ベトナム 関税見直し要請(ロイター20日付)」の2つ。「米国 イラン核施設3ヵ所を攻撃(日経電子版22日付)」について白井氏は「アメリカの攻撃はサプライズだった割には、原油価格などを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.