TVでた蔵トップ>> キーワード

「イルピン(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

キーウ・エクスプレス、戦時下の列車が運ぶ人々の思い。先月キーウ中央駅で、キーウ・エクスプレスが定刻通り出発。総距離800km、15時間の旅。乗客の多くは攻撃が続くウクライナから一時的に国外へ逃れたり、既に避難した家族に会いに行くために利用。侵攻当初、キーウ・エクスプレスが走る路線が攻撃をうけたことも。レールの生産を行う製鉄所は生産ができなくなり、線路の復旧には困難が伴った。去年日本はウクライナ鉄道に対し約190km分のレールを無償提供した。出発から15時間、ワルシャワ東駅に到着。
戦時下で運行続ける列車、キーウ・エクスプレス。以前オルガ・クレスマンさんは娘とワルシャワに避難したが、キーウに1人残してきた夫とのことで悩んでいた。オルガさんは毎月列車に乗り夫の元に向かっていた。それから1年あまりの先月、オルガさんの元を伺うと、去年夏にキーウにいる夫の元に戻ったということ。再び危険と隣合わせの生活が始まったが、軍に動員される可能性がある夫のそばを離れるつもりはないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
岩屋外務大臣がウクライナのブチャやイルビンを訪問し、ロシア侵攻の犠牲者を悼んだ。岩屋大臣は、ゼレンスキー大統領など政府要人と会談する方向で調整している。ドイツのショルツ首相とロシアのプーチン大統領が電話会談したことについて、ゼレンスキー大統領が懸念を示した。ショルツ首相は、ウクライナからの撤退を求め、和平の実現に向けて真剣な交渉に入る準備を整えるようにプーチ[…続きを読む]

2024年9月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの教育現場を支援しようと、日本が100万冊余りの教科書を供与することになり、現地の学校で引き渡し式が行われた。教科書の供与は、ウクライナ側の要請を受ける形で日本政府がJICA(国際協力機構)を通じて行い、首都キーウ近郊で行われた引き渡し式には、両国の政府関係者などが出席した。およそ1万校を対象に、日本の小学5年生にあたる学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.