TVでた蔵トップ>> キーワード

「イワナ」 のテレビ露出情報

福島県下郷町の大内宿から中継。茅葺き屋根の民宿におじゃまする。民宿のきいこおばやが出迎えてくれた。中は天井が高くて立派なはり、囲炉裏がある。この地域ではおばちゃんのことを「おばや」と呼ぶのだという。囲炉裏の上には火だなというものがあり、昔は濡れた洋服や野菜を干したりしていたという。さらに囲炉裏の上にあった籠は魚をさして燻製するべんけいと呼ばれるもの。おばやや作ってくれたイワナの燻製をいただいた。お祝いの席には必ず作る具だくさんの鍋料理、お雑煮もいただいた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP(「秘境グルメ」コラボ企画!)
ナゼそこ?「秘境グルメ」とコラボ。日光市・土呂部の「お食事処 大滝」を紹介。川治温泉駅からバスに1時間半乗り、そこから山道を歩いたところにあり、珍しい山菜を味わえる天もりそばが人気。山菜は所有地で採取し、イワナやヤマメは池で養殖している。養魚場を始めたのは50年前。酒店兼雑貨店を営んでいた先代が、魚の仕事がしたいと田んぼだった場所を養魚場と釣り堀に変えた。そ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
福島県檜枝岐村を訪ねた。今の世帯数は約200となっている。全国から観光客を受け入れている。星一昭さん夫婦の自慢はイワナだ。星長一さんが出作り小屋を管理している。星さんは「いろりの体験等をして欲しい。」等とコメントした。池田伸子は「宿泊した事あがる。魚や山菜が美味しかった。」等とコメントした。

2024年5月16日放送 19:58 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
長野・小川村から歩いて標高900mにある法地集落へ。長距離バスの運転手をしていたという章さんに話を聞いた。昨年退職して山の中に移り住んだ。敷地には廃材をした特製サウナがあった。章さんは車で「本州のへそ」と呼ばれる木に連れて行ってくれた。標高差を無視した本州の平面図において本州の中心にあたるという説がある。木を案内してくれている間に車のバッテリーがあがってしま[…続きを読む]

2024年3月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
広島県で話題となっている牡蠣殻の利用方法。従来の飼料としての市場が低迷したことで、海底に牡蠣殻を投入して魚の飼料にする案も上げられ、実験も行われている。他にも下水道としてトイレの浄化槽として整備できないところに使われているとこもあるそうだ。

2024年3月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’目覚めのいい音 -Repeat-
「イワナの骨酒」の美味しい音色を紹介。魚の旨味が日本酒に溶け出し、まるで出汁スープの感覚で楽しめる骨酒。イワナを捌いて内蔵を取り出し、塩を刷り込む。こんがりと焼いて日本酒に浸せば完成。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.