TVでた蔵トップ>> キーワード

「インドマグロ」 のテレビ露出情報

墨田区・曳舟の15位は「生鮮三品おまかせあれ」。対面販売の店が今も元気に営業中。「肉の菊屋」は昭和40(1965)年ごろ創業。昭和20(1945)年創業の「一五八青果店」の二代目・山田さんは「ゆでいも」(1皿 約3本 200円)を見せてくれた。マンモス公園の目の前にある「魚屋 やまちゃん」は昭和50(1975)年ごろ創業。身が分厚い刺し身は価格も良心的。三点盛りは1,000円、インドマグロ大トロは1,200円。惣菜などを作るときに出た魚の切り落としはミンチにしてハンバーグにする。お魚ハンバーグは1皿3個入りで500円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月6日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!オススメ!ランキンガー
東京・江東区スシロー南砂店を調査。スシローでは先月2日から、秋のグランドメニュー約20種類が登場。天然インド鮪中とろとねぎとろ手巻は、有明海産海苔で食べる手巻き寿司。天然インドマグロのねぎとろの上に中トロを2切れのせた食べ応え抜群の一品。スシロー海鮮巻き重ね(秋)は期間限定商品。マグロ、サーモン、数の子、炙りしめさばなど14種類もの具材が入っている。こだわり[…続きを読む]

2024年7月27日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「お食事処 轍」の紹介。店主が毎朝仕入れる鮮魚を使用した魚料理が自慢で、常時30種類以上の定食があるとのこと。オススメは「マグロレアカツ定食」。外はサクサク・中はレアという絶妙な揚げ加減とのこと。

2024年7月5日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
スシローは「年に一度の別格まぐろ祭」を開催している。赤いダイヤとも呼ばれるミナミマグロが今お得になっており、去年より2割安く取引されている。資源量が回復し日本の漁獲枠も増加傾向にある。本マグロに比べ知名度が低く需要が少ないことなどから価格が下がっている。江戸川区「扇寿司」ではミナミマグロ一筋で営業している。日本かつお・まぐろ漁業協同組合も知名度を上げるべく動[…続きを読む]

2024年6月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.絶品!回転しないうまいすし
京王線・千歳烏山駅から住宅街を歩くこと約15分。「栄寿し総本店」(東京・世田谷区祖師谷)は食べ放題が人気の店。毎朝豊洲から仕入れるネタは50~60種類。食べ放題は5500円。ネタは選べず店からのおすすめがルール。最初はマグロの赤身や金目鯛など、店のオススメ24貫と巻き物2本。ネタを使い切り、毎朝豊洲で現金大量仕入れするから安く提供できるという。24貫食べ切り[…続きを読む]

2024年4月9日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(特集)
3月は閉店・倒産が多い月ということで、長年愛されてきた店の最後の1日を取材した。東京・葛飾区の新小岩駅前にある新小岩ルミエール商店街に店を構える鮮魚店「うらまつ」は、親子2代で43年続いた人気の鮮魚店。初代店主の浦松明夫さんが87歳と高齢になったこともあり、惜しまれつつも閉店を決意したという。2代目の浦松裕美さんは、お店最後の日に天然インドマグロ90kgを用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.