TVでた蔵トップ>> キーワード

「インバウンド」 のテレビ露出情報

訪日外国人観光客が急増する今、要因の1つに旅のスタイルの変化が関係している。そう話すのは熊野古道の世界遺産登録にも尽力するなど自ら地方の観光資源の発掘に取り組む観光ビジネス総研の刀根浩志代表取締役だ。モノ消費に加えてサービスを体験するコト消費の需要が増えたことが旅行者急増の要因になっていると刀根氏は語った。更に外国人観光客が増加の理由として有名な観光地だけではなく、地方を訪れ日本人の生活や日常の風景を見たい外国人観光客が増えているという。そうした需要に関係しているのがデジタルの力でSNSの発達によりこれまで知られていなかった場所の情報や魅力を手軽に得られるようになり、訪れる外国人観光客が増えインバウンド需要を押し上げている。京都の観光地といえば神社仏閣が思い浮かぶが、いま注目されているのが京都府北部の伊根町。船を雨風から守るために作られた舟屋が外国人観光客に人気だという。刀根氏はインバウンドの影響などについて「日本の力そのものが発揮できる唯一の武器のように思っている。日本の国力が世界にもう一度通用できるそういうきっかけになるのでは」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
インバウンドによる百貨店の売上高が過去最高。5月の全国百貨店売上高は前の年の同じ月と比べ14.4%増の4692億円となり27カ月連続のプラスだった。このうち円安を背景に伸びているインバウンドはおよそ3.3倍の718億円で3カ月連続で過去最高を更新した。中国の大型連休が重なったことで訪日客と客単価が増加したことが主な要因。

2024年6月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
インバウンド消費を地方の観光地に波及させることが課題となっている。ビジネスジェット機の分野で高い世界シェアを持つホンダジェットでは、今月から企業向けのシェアサービスが恥じあり東京の旅行会社は地方の観光地への移動手段として、富裕層の外国人向けツアーを開始する。東京のスタートアップ企業もヘリコプターや高級車を使った移動サービスを去年11月から開始し高いニーズがあ[…続きを読む]

2024年6月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
富裕層と庶民の暮らしが二極化し、経済格差が広がっている問題について。泉氏は「富裕層のための政治を行っているので庶民の暮らしを支えられていない」などと指摘。斎藤氏は企業が利益を増やすためインフレを口実に必要以上に価格を上げる「グリードフレーション」が起こっているのではないかとし、「富裕層の資産に課税し徴収した額を国民に再分配」すべきなどと主張した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.