TVでた蔵トップ>> キーワード

「インバウンド」 のテレビ露出情報

社会的金融教育家で元ゴールドマン・サックスのトレーダー田内さんが解説。質問はLINEアプリでモーニングショーと検索、LINE公式アカウントを友だち登録してトーク画面からメッセージを送ることができ、パネルコーナーはTverで見逃し配信中。現在世界で最もお金を稼ぐ人、過去1年で資産が最も増加したビリオネア1位はメタのマーク・ザッカーバーグ氏で約16兆8400億円、2位はアマゾンのジェフ・ベゾスさんなどで3人ともより多くの人が使うモノやサービスを提供する人だという。田内さんはみんなが同時にお金を使用しようとしても働く人がいなければ使えないと話しお金は誰かに働いてもらうためのチケットでお金自体に価値があるわけでなく働く人がいて初めて価値が生まれるとした。
約38年ぶりの円安水準となっているが円安と円高はどちらが生活にいいのかについて。消費者にとっては円高のほうが少ないお金で多くのものが得られるのでメリットが大きいが輸出の場合は企業などは円安を好む傾向だが今の日本は円安になっても外国が魅力に感じる製品を作れていないので物が売れないという。5月まで実質賃金が26カ月マイナスだったがなぜ物価が上がるのに賃金は上がらないかの質問には実質賃金の推移グラフで英国、米国、ドイツ、フランスは伸びているが、日本は伸びておらず最近は下がっている。小麦、うどんの例では値上がりした分は輸入先の米国の農家へいくという。田内さんは構図を変えるために世界が欲しがるモノを作る、生活必需品の自給率を上げるとした。円安を食い止める方法として1つ目はかつてはポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン)やカラーテレビなどの家電があったが現在が米国のiPhoneが人気、世界が欲しがるものは大量生産で高く売れると賃金上昇にも繋がる。今日本は家電輸入国。より売れるものを大量生産で高く売れると日本にお金が入り賃金が上昇。2つ目は生活必需品の自給率を上げる。長期的解決には食料自給率やエネルギー問題に取り組む必要がある。3つ目の少子高齢化になると労働力が減って日本は衰退するのでは?との質問。日本の人口と労働人口の推計グラフではピークは1999年で現在は7336万人、2039年ではより約1000万人減るとされ田内さんは「少ない人数で社会を回す方法」を考えて社会の構造をかえていかないといけないという。女性の労働参加率が増えたが育児、家事にも使う時間が増えているといい負担を増やしているだけ。少子化を止めるなどしないといけない、少ない人数でも回るようにしないと女性が大変になるだけなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
マネックス証券・広木隆さんの解説。インバウンドが減っている、円高でインバウンドが減っていると言うが為替レートで多少の変動があっても、基調としては変わらない。完全に富裕層ターゲットのところはまだまだ多少の変動はあっても落ちないだろう。

2024年10月13日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
今年8月までのインバウンド客は過去最速で2400万人を突破している。このペースは2019年にコロナ前の過去最高を記録した3188万人を更新する勢いとなっている。その一方でオーバーツーリズムが大きな問題になっている。秋の京都の現状を取材した。

2024年10月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀はきょう、3ヶ月に一度の支店長会議を開き全国9つの地域の景気判断をまとめた10月の地域経済報告さくらリポートを公表した。この中で日銀は北陸と東海の2つの地域の景気判断を引き上げた。北陸は記録的豪雨などの影響が見られるものの能登半島地震の復興需要で公共投資などが増加した。東海は百貨店で高額品の販売が好調だったほかインバウンドの回復から免税売上が増加するなど[…続きを読む]

2024年9月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
東京・銀座4丁目の交差点から中継。手元では27℃前後で湿度が52%だった。現在歩行者天国が実施されている。今月までは夕方6時まで、来月からは5時まで土曜日曜祝日が歩行者天国となる。

2024年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本政府観光局によると、先月、日本を訪れた外国人旅行者は、推計で293万3000人で、去年の同じ月を36%上回り、8月1か月としては過去最多となった。月ごとの過去最多を更新するのは7か月連続。国地域別では、中国が74万5800人と最も多く、去年の同じ月のほぼ2倍となり、旅行者の回復が目立っている。また、米国も17万4000人と全体を押し上げた。一方、夏休みで[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.