- 出演者
- 濱家隆一(かまいたち) 山内健司(かまいたち) 上垣皓太朗 辺見えみり 田中卓志(アンガールズ) 福本莉子
いま東京は空前の地方グルメ戦国時代。地方で絶大な人気を誇るご当地グルメが続々東京に進出。地方でしか食べられなかった本場の味が東京でも楽しめると大行列を作っている店で実際にお客さんの数を数えた今行くべき人気店がわかる大入ランキングを作成。
- キーワード
- 東京都
上野には最高気温33℃の中行列が出来ている店があった。この店は南北海道代表の「成吉思汗 だるま」。創業から71年とのこと。すすきのには徒歩圏内に6店舗を展開しているという。どの店舗も連日1時間待ちとのこと。昨年7月に上野に進出した。オープン初日には100人超えの行列となっていた。今回測定するのは午後3時30分から8時30分。開始直後に満席となった。味は北海道と同じとのこと。ラムではなくてマトンが出てくるという。北海道から毎日送られてくるマトンを仕入れるため、新鮮とのこと。2種類の炭をブレンドした炭火を使っている。とにかく明るい安村は北海道出身。だるまが上野を選んだのは、街並みがすすきのに似ているからとのこと。鉄板には秘密があるという。
なぜ鉄板なのに炭の香りがつくのか。鉄板に隙間があいているため、香りがつくという。当初から同じ鍋を使っているという。匂いが荷物などにつくのを防ぐため、ロッカーを完備している。測定開始から2時間で来店人数は58人。ごはんにタレをかけてほうじ茶を入れてお茶漬けでいただく食べ方もあるという。来店人数の測定結果は93人となった。
- キーワード
- 成吉思汗だるま 上野御徒町店
大入グルメ甲子園続いて出場するのは京都。去年7月に東京立川で関西人が愛する店のトマト&オニオンがオープンした。看板メニューは300℃以上に熱した鉄板でしっかり焼き目をつける弾丸ハンバーグ。関西エリアだけで16店舗あるという。ことし6月には埼玉にも開店する。測定時間は午前11時から午後4時。濱家はだるまはお酒を飲む人がいて滞在時間が長いため、トマト&オニオンのほうが人数が多いと予想。弾丸ハンバーグにはステーキなどに使われる厳選した赤身肉を使っている。240gで1484円とのこと。焼き石は無料で追加することが出来る。
「この世界は1ダフル」「愛の、がっこう」「トークィーンズ」の番組宣伝。
「ザ!戦後80年の映像遺産SP」の番組宣伝。
トマト&オニオンにはチーズやベーコン、ハンバーグに目玉焼きも乗ったメガトンハンバーグがある。メガトンハンバーグは1759円。ほかにもねぎ塩レモンハンバーグなどがある。女性一番人気はアボカドチーズフォンデュハンバーグ。ファミリーでの利用が多い。黒カレーは玉ねぎと牛すじを煮込んだオリジナルカレー。黒カレーは平日ランチに220円で黒カレーが食べ放題。カレーにハンバーグを入れると美味しいとのこと。わたがしが無料で食べ放題とのこと。トマト&オニオンの大入記録は210人となった。
ジャンクSPORTSの番組宣伝。
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点の番組宣伝。
福本莉子が「隣のステラ」の告知をした。
- キーワード
- 隣のステラ
「この世界は1ダフル」の番組宣伝。