TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザ」 のテレビ露出情報

いわゆる風邪などの急性呼吸器感染症が、新型コロナやインフルエンザなどと同じ5類感染症に。4月7日からの1週間で、全国の定点医療機関で報告された急性呼吸器感染症患者は18万1270人で(1定点医療機関あたり49.38人)、これが初の調査結果となった。5類になったからといって焦って何か変える必要はないそう。厚労省は患者への影響はなく、就業制限や登校制限などもないとしている。専門家松本氏も今まで通りの対応で問題ないと話した。今回5類に分類された急性呼吸器感染症の症状は幅広く、鼻炎や中耳炎などひっくるめていわゆる風邪といわれるものや、インフルエンザや新型コロナも含まれる。厚労省は、こうした流行しやすい感染症の動向を把握すること、未知の感染症を迅速に探知する意義があるとしている。初の調査結果について専門家松本氏は「暖かくなってきて風邪も減っている割にけっこういるなという印象」と述べた。今後この数値がどう変化するかが重要だそう。また松本氏は「いままでありふれた病気として対応してきた風邪に届け出義務がかされたことで医療機関側の負担増。負担減対策も必要」などとコメント。スタジオでもパンデミックに備えいちはやく流行把握することは必要なのではなどとコメントされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
舌の筋力が低下し正常な位置をキープできていない状態を”落ちベロ”という。舌のふちがギザギザしていたり白っぽい汚れがついているなどが落ちベロの特徴とのこと。照山さんは「舌も筋肉なので鍛えないと衰えていく」などと話した。落ちベロは老け顔の原因になり、舌の位置が下がると二重あごになったり口角が下がってほうれい線が目立ったりするとのこと。照山さんは「舌が下がって口が[…続きを読む]

2025年6月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
34年ぶりの東京開催となる世界陸上開幕まで、あすであと100日。石井が注目選手を紹介。ノア・ライルズは、前回大会で、男子100m・200m、4×100mリレーで金メダルを獲得。石井は、本人がことしは、4×400mも入れて4つのメダルを狙っていると話していてた、去年のパリ五輪では9秒79を記録し、100mで金メダルを獲得した、翌々日の200mでは、調子を落とし[…続きを読む]

2025年5月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
新型コロナが大流行した当時、全国の保健所では業務が逼迫し、原因となったのが医療機関から患者の情報を知らせる発生届がFAXで大量に送られて来たことだった。当時保健所は紙ベースでの情報の処理に忙殺されて感染者の情報把握に手間と時間がかかっていた。これを解消しようと国はHER-SYSというシステムを導入し患者の情報を医療機関がリアルタイムで報告できるようにした。感[…続きを読む]

2025年5月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今年2月、55歳で帯状疱疹にかかったという藤井美子さん。抗ウイルス薬と塗り薬で腫れは引いたものの1か月ほど痛みが続いたという。帯状疱疹による長く続く痛み。それはどうしてなのか。専門家は「このウイルスは神経節の中に潜伏感染する」などコメント。子どものころにかかった水ぼうそうウイルスは神経の根元に残っている。それが再び活性化すると神経にダメージを与えながら増殖。[…続きを読む]

2025年5月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
入院調整は都道府県が仲介して病床の情報を収集し患者の転院など支援する仕組みで、コロナ収束後原則医療機関に委ねられた。年末年始のインフルエンザ流行時コロナ禍と同レベルで病床が逼迫した自治体は29。うち入院調整をおこなった自治体は5。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.