TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザB型」 のテレビ露出情報

正月明けの平日。東京ビジネスクリニックでは1時間で170人が予約。年末年始、実家への帰省などから戻り、体調を崩す人が続出。この病院では検査を受けた患者の7割近くがインフルエンザ陽性。元日から診察を行っていたいとう王子神谷内科クリニックでは診療開始と同時に患者が流れ込み、あっという間に待合室がいっぱいに。年末から続くインフルエンザの猛威だが、年明けからB型患者が増加している。今、猛威を振るっているインフルエンザは大きく分けるとA型とB型があり、A型は例年1月末~2月に感染のピークを迎え、その後B型が3月にかけて流行するという。伊藤博道院長は「インフルエンザA型がピークアウトをするのを待たずにB型が待ち切れず出てきたような印象もある」と話す。A型は急激な発熱が特徴。B型は嘔吐など消化器系に症状が出るのが特徴。ただ、今シーズンのA型は久しぶりに感染したことから嘔吐などの症状が出ることもあるという。東京歯科大学市川総合病院・寺嶋毅教授は「脱水症状になって症状が長引いたり重くなることもある」とB型の危険性を指摘。感染のピークは?A型は1月中旬、B型は4月頃まで長引く。感染しないためにはマスクの着用、手洗い、うがいなど基本的な感染対策が重要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ インフルエンザ完全撃退法
中部大学・伊藤守弘教授からインフルエンザ完全撃退法を学ぶ。今年は全国で警報レベルになっていて、空気の乾燥や12月に早まった感染爆発が年末年始を直撃。薬の供給停止や限定出荷という事態となった。昨年、発表された研究結果ではインフルエンザB型が消滅する可能性があると言われている。

2025年1月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長のリモート解説。今日厚労省が発表した先月30日〜今月5日の感染者数は14万1998人。一医療機関当たりの感染者数で最も多いのは岐阜県、次いで茨城県と愛知県。全国のインフルエンザ患者数は1999年の統計開始以降最多に。伊藤博道院長は、連休の影響がこれから出てきて増加傾向になる可能性の方が高いのではと話した。インフル[…続きを読む]

2025年1月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
12月23~29日都内のインフルエンザ1医療機関あたり56.52人と前週比約1.4倍。医師は「このような患者数の増え方はめったにない」と話した。インフルエンザA型は例年1月末~2月がピークだが今季は昨年末がピークとみられ、B型は例年2~3月がピークだが1か月ほど早まる可能性がある。

2024年12月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「インフルエンザの患者は12月5日から爆発的に増加、その前の週から約5倍に」とコメント。今年の特徴は症状が重い。A型→急な発熱、激しい症状、全国的に流行。B型→ジワジワ流行、長引く症状、地域的流行。今シーズンの症状は、高熱・頭痛・けんたい感・吐き気。伊藤院長は「3年以上にわたってインフルエンザはほとんどなかった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.