TVでた蔵トップ>> キーワード

「イーロン・マスク氏のX」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領は、政権発足に向け、閣僚人事の発表が続いているが、議論を呼ぶ人選も相次いでいる。中でも話題となっているのが、イーロンマスク氏。トランプ次期大統領との親密さから政策面にも影響を及ぼすのではと動向に注目が集まっている。19日、米国・テキサス州を訪れたトランプ次期大統領。この日はマスク氏が率いるスペースXが開発する大型宇宙船の試験飛行を視察。16日には米国・ニューヨークで、一緒に総合格闘技を観戦。マスク氏は選挙後、米国・フロリダ州のトランプ次期大統領の自宅で多くの時間を過ごしていると伝えられている。政府の支出削減を検討する新たな組織・DOGEのトップへの起用が発表されているが、さらにトランプ次期大統領と各国首脳との電話会談や、次期政権の人事を決める面談にも同席しているとまで伝えられている。イラン側は否定しているが、米国の有力紙は、マスク氏がイランの国連大使と会談し、両国の緊張を緩和する方法を話し合ったとも報じている。
次期政権の人事も着々と進んでいる。19日、米国厚生省の傘下で、公的な医療保険制度を管轄する機関の責任者にメフメトオズ氏の起用が発表された。通称ドクターオズ。医師でテレビ番組の元司会者として知られる。2年前の中間選挙では、トランプ次期大統領の支持を受けて、上院議員選挙に立候補したが落選。科学的根拠がないまま、マラリアなどの治療薬が新型コロナウイルスの治療薬として効果的だとして推奨していたことや、過去に十分な証拠がないまま、減量効果があるとする商品を宣伝するなどして、問題になったことがあると伝えられている。トランプ氏は「米国を再び健康にするために、ドクターオズほど適任で有能な医師はいないだろう」と称賛。すでに厚生長官への起用が発表されている、ワクチン懐疑派のロバートケネディジュニア氏とともに米国の保健衛生や医療保険を担うことになる。
米国商務長官への起用が発表されたのが、実業家・ハワードラトニック氏。米国メディアは「金融界で最も声高にトランプ次期大統領を支持する1人」と伝えていて、関税の引き上げを主張してきたことでも知られる。日本を含め、各国からの輸入品への関税を引き上げる考えを示すトランプ次期大統領は、ラトニック氏について声明で「関税と貿易政策を主導し、米国通商代表部にも直接の責任を負うことになる」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
2期目のトランプ政権発足以降、初めて政権の中枢メンバーが交代することになった。交代するのは、ホワイトハウスで安全保障政策担当のウォルツ大統領補佐官。ウォルツ氏を巡っては3月、民間のメッセージアプリを使って政権の中枢メンバーらのグループチャットを立ち上げた際、誤って雑誌メディア記者をメンバーに加え、そこで中東イエメンでの軍事作戦の情報がやりとりされていたことが[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領の不法移民政策。3月には南米のギャングのメンバーだとして数百人を国外追放するなど対策を推し進めているが、誤って追放された男性も出るなど混乱も起きている。また政府効率化省主導での政府規模縮小や名門大への助成金凍結など様々な方面でトランプ式の改革を進めている。不法移民の強制送還について小谷さんは「米国内での支持率は高い。民主党支持者の一部も賛同して[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
就任から3ヶ月になる米トランプ大統領。石破総理大臣との初会談は和やかに行なわれたが、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談では激しい口論に。イーロン・マスク氏が率いる政府効率化省の手法には、「強引で急すぎる」という批判も。

2025年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
アメリカのバイオ企業「コロッサル・バイオサイエンシズ」 はダイアウルフ以外にも遺伝子研究を進めている。ドードー、タスマニアタイガー、マンモスの研究をしているとしていて、とくにマンモスについては2028年にも復元させられるとしている。一連の研究についてコロッサル・バイオサイエンシズは絶滅した動物を適切な生息地に戻すことで生物多様性と生態系を回復させると意義を強[…続きを読む]

2025年4月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうアメリカのトランプ政権による相互関税が全面的に発動された。きょうの証券取引所では個別企業の値動きを示す株価ボードはどれも下落を示していた。午後1時1分からトランプ政権が相互関税第2弾を発動、日本には24%の関税が課せられることになった。トランプ関税で貿易摩擦が激しくなり世界経済全体に深刻な影響をもたらすのではないかとの警戒感が広がると日経平均株価は一時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.