TVでた蔵トップ>> キーワード

「イーロン・マスク」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が発表した「ゴールデンドーム計画」について。AFP通信によると「ゴールデンドーム」の名称は数千発のミサイルを迎撃してきたイスラエルの迎撃システム「アイアンドーム」に由来している。ロイター通信は「ゴールデンドーム計画」の目的として「高性能のセンサーと迎撃装置を備えた地球を周回する数百基の衛星ネットワークで、中国・イラン・北朝鮮・ロシアなどから発射されたミサイルと撃墜することとしている。ただ、複数の情報筋は「システムそのものに関して名称以外にはっきりしたことは決まっていない」と話したと伝えている。20日の会見でトランプ大統領は「ゴールデンドームが完成すれば世界の反対側からミサイルが発射されたとしても、宇宙から発射されたとしても迎撃することができるようになる。これまでで最高のシステムが構築される」と強調した。同席したヘグセス国防長官も「通常兵器か核兵器かを問わず、巡航ミサイル・弾道ミサイル・極超音速ミサイル・ドローンから祖国を守るのが狙い」としている。2021年7月、アメリカのABCニュースは「ロシアの軍事衛星が別のロシアの衛星に向かって弾丸を発射する実験を行った」と報じており、衛星からの実弾発射は可能となっている。しかし中曽根平和研究所・長島研究顧問によると「今の人工衛星は地上のサッカーボールも見つけられると言われているが、ドローンのような小さなものを宇宙から排除するのは難しいし、費用対効果も合わない。地上や海上からの手段で迎撃することになる」とみている。また中島氏は「ゴールデンドームが実現するかは不透明だが、トランプ大統領が国家的にやると強い意思を示したことで、ロシア・中国・北朝鮮からすると保有するミサイル能力が通用しなければさらなる技術開発にコストを掛けることになり、大きな負担となるだろう」と分析している。柳澤さんは「それだけカネをかけるなら別のところに使ったほうが良いと思う。軍需産業は喜ぶかもしれない。宇宙空間だとイーロン・マスクも喜ぶかもしれないし、関連するアメリカ国内や世界中の軍需産業も予算が少しでも自分たちのところに回ってくると思えば歓迎するかもしれないが、かつてのスペース・ウォーの時代、レーゲン政権の時代も結局は予算がかかりすぎて費用対効果が期待できないということで計画はしぼんでいった。それと同じことを繰り返してもしょうがないし、もともと宇宙空間に地上の愚かな人間の戦争を持ち込んではダメ」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ大統領はイーロン・マスク氏が結成を表明した新党「アメリカ党」について「第3の政党はこれまで成功したことはない。混乱を招くだけだ」と批判した。またその後もSNSに「マスク氏が道を踏み外していくのを見えるのは悲しい」と投稿。マスク氏は来年の中間選挙を見据え、新党からの候補者擁立を模索する構え。

2025年7月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イーロン・マスク氏がアメリカ党結成へ。イーロン・マスク氏はXで「私達はアメリカ党を立ち上げるべきか」とアンケートし、賛成が65%になったとして「きょうアメリカ党が結成される」と投稿。これに対しトランプ大統領は「第3の政党を立ち上げるのは混乱が大きくなるだけ。ばかげている」などとコメント。2期目のトランプ政権でDOGEを率いたイーロン・マスク氏は「トランプ大統[…続きを読む]

2025年7月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
イーロン・マスクがアメリカ党の設立を表明。トランプ大統領はばかげていると批判した。

2025年7月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカ独立記念日の4日、イーロン・マスク氏は、SNSで、新政党「アメリカ党」立ち上げへの賛否を問うアンケートを実施した。124万件あまりの回答のうち、賛成は約65%だった。マスク氏は5日、「きょう、アメリカ党が結成される」と投稿した。トランプ大統領は、第3の政党を立ち上げるとはばかげているなどとした。2人は、去年の大統領選挙を通じて、親密な関係を築いてきた[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
イーロン・マスク氏は大型減税関連法をめぐりトランプ大統領との対立が深まっていて、5日にはマスク氏が自由を取り戻すためとして新しい政党を結成したと宣言。トランプ大統領は、第三政党を立ち上げることは混乱をさらに深めるだけだと非難した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.