TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウニ」 のテレビ露出情報

日本近海の海水温が徐々に上昇を続けており、気象庁によると、1982年の観測開始以来、去年の平均海水温が最も高くなっている。マリンワールド海の中道では今までに見たことのない魚が見られていると話し、沖縄などで見られるコンゴウフグなども観測されている。水中ガイドの草場さんは、近海では海藻ばかりで前が見えなくなるところもあったが、現在は枝だけの海藻になっている場所もあるなどと話し、九州大学の栗田喜久教授は「磯焼けの影響で、海藻を食べる魚などが活発化し、食害を受けたのでは」等と話し、水産資源の減少などが懸念されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急警告!夏に気をつけたい身近に潜む危険生物衝撃映像SP
一色海岸で日本の海辺にひそむ危険生物を現地調査。毒性を持つニセクロナマコ、キタマクラ、ガンガゼなどが発見された。ビーチのボート小屋で働く方に話を聞くと、カツオノエボシの目撃情報も。カツオノエボシは約10mの触手に刺されるとアナフィラキシーショックで死亡する危険もある。海辺に出かける時は知らない生き物にむやみに触らないことが大切。体に異常が起きたらすぐに医療機[…続きを読む]

2024年6月5日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島 大学の旅
二酸化炭素は海にも悪影響を与えているという。多くの海洋生物がカルシウムイオンと炭酸イオンを使って炭酸カルシウムを作り出すことで骨格や殻を作り出している。二酸化炭素が海に溶けこむ過程で水素イオンが増加し、炭酸イオンを結合して数を減らしてしまうので炭酸カルシウムを十分に作れず。ウニやサンゴは成長しづらくなってしまう。海洋先生化が進みサンゴ礁がなくなれば魚たちも成[…続きを読む]

2024年6月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」の番組宣伝。グップラな企画盛りだくさん。世界トップクラスの研究科に桝太一さん・関根麻里さんが取材したり、大興奮の桝さんにも注目。劇団ひとりさんは「ダーツの旅」で栃木県に向かった。また、プロ漫画家を目指す高校生たちにも密着した。

2024年3月17日放送 16:25 - 16:55 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(ウミコイ -今 海に出来ること-)
1月上旬、岩手県のウミコイ仲間のもとへ。岩手・大槌町へ。リアス海岸の海には海藻がたくさん。名物も海藻だらけ。芳賀さんは町役場につとめるウミコイ仲間。芳賀さんは事務作業だけでなく、自ら海に。地元の海を守るため。近年地球温暖化の影響で豊かだった海が磯焼けに。ウニが増えると磯焼けとなる。ウニは温かい季節にのんびり海藻を食べ、寒い冬はあまり食べない。海水が温かく1年[…続きを読む]

2024年3月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
能登半島地震後に水中ドローンで撮影された富山湾の海底の映像から、本来生息しているはずのウニ等の生物が見当たらず、その後海底地すべりの痕跡とみられる段差等が発見された。専門家は階段状の地形になっていて主要な大きい崖の上も滑りやすくなっていて貴重な映像である等と話す。海底地すべりによって地震発生からわずか3分で津波が発生したという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.