TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウミウシ」 のテレビ露出情報

静岡の漁港で謎の生物が見つかった。透明な体にゾウのように長い鼻があるのが特徴である。こちらの動画は再生回数が2500万回を超え話題となっている。新江ノ島水族館の足立さんは「ゾウクラゲの仲間でハダカゾウクラゲではないか」などと話した。実はクラゲの仲間ではなく貝の仲間だという。足立さんは「貝殻がない仲間で言えばウミウシやクリオネとかがいる」などと話した。2つの黒い点が目で、長い鼻部分は口だという。食べられるかについて足立さんは「食用にしている話は聞かないが、外洋から潮が入ってくると会える可能性が高い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
石田ひかりさんの勝手なイメージとしてあげられた「黒髪にこだわりがあるっぽい」については×で「こだわりはないし割と明るくしていることもある。役によってです。この前ハイライトをいれたらすごく動きが出て気分転換になった」などと話した。「年末年始ゆっくりできないっぽい」については◯で「大晦日から元旦は1日だと思っている覚悟」と話した。結婚は2001年に結婚、夫の実家[…続きを読む]

2024年6月9日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス水族館館名誉館長亀井くん
和歌山県の海で毒のトゲをもつ!美しき怪魚キリンを狙う。潮溜まりを捜索中のエミリさんはナマコをゲットした。ナマコは世界に約1500種類、触手で微生物を食べてナマコの体内に生息するカクレウオという魚もいる。アメフラシは危険が及ぶと紫の液体を出し雨雲が立ち込めるようだとアメフラシと呼ばれ巻き貝の仲間だということ。ウミウシは国内だけでも1000種類以上がいてカラフル[…続きを読む]

2024年4月28日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!ベタバリ!
水の生き物の愛好家が自分の飼育経験をもとに、社会に役立つアイデアをプレゼンするイベント。イノカ・高倉葉太代表が愛してやまないのがサンゴ。水質、水温、光や波、それらをAIで調整し、沖縄の海を再現している。困難とされているサンゴの人工産卵にも成功。本物の海に行かなくても、海に関する実験ができる注目の技術。高倉さんがイベントを開催する目的は、自分と同じようなマニア[…続きを読む]

2024年4月3日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9昭和平成令和 2時間SP
2ndステージは100人アンケートQ。先攻は有田ナイン。問題「10代~70代の男女100人に質問。海の生き物で見た目が可愛い生き物は?」。

2024年3月23日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
イギリス南西部の沿岸で新種のウミウシが発見された。通常、背中の真ん中にエラがあるが、新種は側面にエラがある。 プレウロブランケア・ブリタニカと名付けられた。暖かい海域でみられるグループに属するが、温暖化で北に移動している可能性がある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.