TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウミガメ」 のテレビ露出情報

1971年11月、当時12歳のアレキサンダーさんは両親と2人の兄と共にイギリス・ファルマス港から出航。イギリスで牧場を経営していた両親は子が巣立つ前に家族で思い出を作りたいと全財産をなげうってヨットを購入、世界一周の旅に出かけた。そして、1972年6月15日、ガラパゴス諸島沖を進んでいた時にシャチと激突しヨットが沈没。緊急用の小型の船で5人は漂流することに。ヨットから持ち出せたのはナイフ・懐中電灯・救命用信号とわずかな食料と水10リットル。一家は助けを待ったが、貨物船の航路には入っていないエリアで船はなかなか通らない。漂流から7日目、遠くに船が見え救命用信号を発射するが気づかれることはなかった。漂流13日目を過ぎると、食料も水を底をつきかけ、ウミガメの血や生肉で飢えをしのいだ。漂流生活は30日を超えた。ウミガメで命をつないでいたが、とり逃すと父に叱られるなど家族は荒んでいった。漂流から38日目、日本の漁船に一家は救助された。救ってくれた22人の日本人はマグロ漁船の船員だった。翌日、母は船を訪ねたがすでに漁へと出港していて感謝を伝えることは叶わなかった。それから52年、ありがとうを伝えたいとアレキサンダーさんが来日した。
船員たちを探す手がかりは救助後に撮った写真と船の名前が「東華丸」ということ。東華丸が気仙沼にある会社の船だという情報を掴み、元漁師が所属する協会で尋ねると52年前の救出劇を知っている人がいた。東華丸も東華丸を所有していた会社も今はなく、資料も震災の津波で失われたという。手がかりを求めて三陸新報社で当時の記事を見せてもらうと、そこには船長の名前が掲載されていた。新聞社の方に調べてもらい、船長に会えることに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月15日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ長嶋一茂/ハワイ
今夜のゲストは7年ぶりの出演となる長嶋一茂。アナザースカイは前回と同じハワイ。美人ガイドにデレデレだった前回はウミガメに遭遇する奇跡が起きたが、今回も早々に遭遇できた。一緒に泳げるのは奇跡ということでシュノーケリングで海に潜った。ハワイは年に5~6回訪れ、ロケ前に既に10日ぐらい前泊したという。

2025年11月6日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅高知県室戸市
ディレクターは室戸ドルフィンセンターを訪れた。間近でイルカと触れ合えるだけでなくイルカの大ジャンプも見せてくれる施設で、イルカの他にウミガメとも触れ合えることができる。また、イルカと一緒に泳ぐことができディレクターも体験した。ディレクターはドルフィントレーナーの菊池さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

2025年11月6日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
ウミガメの産卵地・永田いなか浜も見学。

2025年10月26日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景知らなかった…離島の珍百景
愛知県・篠島の珍百景。離島ならでは、新しい船を造ると餅をまく風習がある。夕日が美しい絶景スポットは「日本の夕陽百選」に選ばれているそう。おすすめグルメは「しらす」、「OHANA」では生しらすを自分でゆでることができる。宿泊施設も多くあるとのこと。

2025年10月26日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅カツオが旬の四国・高知で男3人旅
まずは餌やり体験などができる桂浜水族館に向かった。桂浜水族館はウミガメ・アシカ・トドなど220種類以上の海の生き物と触れ合うことができ、全国の人気水族館ランキングで3回1位を獲得したこともある。マスコットキャラクターのおとどちゃんの口に食べてもらうといいことがあるといい、一行もそれぞれ食べてもらった。きんぎょのエサやり体験では大きな水槽の500~600匹の金[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.