TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

日本被団協代表委員は日本政府に核兵器禁止条約の会議の参加を求める訴えを行った。代表委員は3歳の時広島に疎開し3か月後原爆が投下された。その後父親を探すために広島市中心部に入り入市被爆した。核兵器禁止条約はおととし発効されたが核保有国や日本は不参加。代表委員は被爆者の思いが届かず脅威が高まっていることに焦りを感じている。代表委員を奮い立たせているのが亡くなった坪井さんの存在で、不撓不屈の精神で訴える坪井さんの姿が忘れられない。代表委員は会議のために渡米を決め「被爆者たちの思いを伝えることで核兵器禁止条約批准への動きが広がれば」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 14:24 - 14:30 TBS
TBSニュース(ニュース)
和平を協議する平和サミットには約100の国と機関の代表が出席し、核の安全や食料安全保障など3項目が議論される。ウクライナのゼレンスキー大統領は今回の会議はロシアによる戦争に終止符を打つための第一歩と位置づけ、和平プロセスにすべての人々が合意などすれば次回は戦争集結を確定できるとした。アメリカのハリス副大統領はプーチン大統領が和平交渉の条件として一方的に併合し[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ウクライナの和平への道筋について、各国の首脳級が協議する平和サミットは初日の日程を終えた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は会見で「このサミットで歴史が作られるのを目撃すると信じている」と述べた。ゼレンスキー大統領が提唱した今回の平和サミットには、100の国と組織の首脳級が参加。初日は26か国の大統領や首相らが恒久的な平和の大切さを訴えた。岸田総理は原発の安全[…続きを読む]

2024年6月16日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
ロシア・プーチン大統領の国際経済フォーラムに長女、次女が参加。長女は日本語を披露。ロシア・プーチン大統領の長女は「4年間勉強しました」と述べた。筑波大学名誉教授・中村逸郎がスタジオ解説。クレムリンHPから。写真:アフロ。田原俊彦、今井アンジェリカ、TVプロデューサー・デーブスペクター、経済学者・成田悠輔のスタジオコメント。

2024年6月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
イタリア・プーリア州は世界遺産「アルベロベッロ」などで知られているが、G7サミットが開催された。サミットではウクライナへの支援や、ロシア中央銀行の3000億ドルに及ぶ凍結資産を巡り議論が行われた。新たな支援策ではロシアの凍結資産を運用益に活用、ウクライナに500億ドルの資金援助を実施するとしている。ロシア・プーチン大統領は「犯罪的な行為だ」と猛反発。

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
イタリアで開催されたG7サミットでウクライナへ総額7兆8000億円の支援を行うことが決定された。広島サミットでもウクライナを支援することはG7で一致していたが、サミットではどう終戦を迎えるのかは示されないまま終わった。プーチン大統領は独自の停戦案として、一方的に併合した4州からウクライナ軍が撤退することやNATO加盟の撤回が盛り込まれている。対するゼレンスキ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.