TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

ウクライナでの戦況が厳しさを増す中でアメリカのブリンケン国務長官がウクライナを訪問する一方で、ロシア・プーチン大統領は明日から中国を訪れる予定。一部では新冷戦だとの見方もある。第2次世界大戦後に始まったアメリカと当時のソビエトの米ソ冷戦でアメリカを盟主とする資本主義陣営の西側と、ソビエトを盟主とする社会主義陣営の東側が対立した。対立は資本主義と社会主義の優劣を巡る世界観の対立でもあり、西側は「自由」を東側は「平等」を強調した。双方が直接、武力衝突しなかったために冷たい戦争と呼ばれた。しかし、アジアやアフリカでは壮絶な代理戦争が起きた。例えば、アンゴラではソビエトは政府軍をアメリカは反政府勢力をそれぞれ軍事支援し激しい内戦で100万人近い人が死亡したといわれている。最終的に米ソ冷戦はベルリンの壁が崩壊した1989年に終結が宣言された。欧米や日本などは、ウクライナを支援する立場を鮮明にしていてアメリカなどは軍事支援を続けている。これに対して、ロシアは中国や北朝鮮との連携を強めている。プーチン大統領としては中国との結束を強化し欧米側に対抗する姿勢を改めて示すねらいとみられる。しかし、習近平主席は先週、ヨーロッパを訪問したばかりだが、重要な貿易相手であるヨーロッパとの良好な関係を維持したい。ウクライナ侵攻を巡ってロシアとの関係を強化することはヨーロッパでのイメージの悪化と反発しか招きない。ニューヨーク・タイムズは「習主席はロシアと欧米との間で綱渡りするような状況にある」と表現。別府さんは「プーチン大統領の期待に習主席がどれだけ答えるのかが、最大注目ポイントとなりそうです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 4:00 - 8:00 TBS
マスターズゴルフ2025(ニュース)
プーチン大統領が、ロシアを訪問したアメリカのウイットコフ特使と会談し、トランプ大統領との首脳会談についても議論したとみられている。トランプ大統領が、無意味な戦争で週に何千人も死んでいると述べた。

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
ロシア大統領府はプーチン大統領がロシアを訪問したアメリカの特使と会談を始めたと明らかにしたという。トランプ大統領はロシア側に戦闘集結に向けた行動を求めたという。

2025年4月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ロシア大統領府のペスコフ報道官は11日、プーチン大統領がトランプ政権のウィトコフ特使と会談すると明らかにした。ウクライナ情勢や首脳会談の実現に向けた交渉が行われるとしている。またペスコフ報道官は協議前にもかかわらず「進展が期待できるものではない」と語った。ウクライナとの停戦を巡っては、ロシア側は領土の拡大だけでなく、ウクライナへの支援停止やゼレンスキー政権退[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領の側近・ウィトコフ特使がロシアに到着した。一部のアメリカメディアはプーチン大統領と会談する見通しを伝えている。ウィトコフ特使はウクライナの停戦などの意見を交わすかとみられている。イランの核開発をめぐり、12日にイランの外相とも協議を行う見通しでこれについてもロシア側と調整を行う可能性があるとみられる。一方、アメリカとロシアの間では互いに拘束して[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカとロシアの外交関係の正常化に向けた協議について。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、アメリカとロシアの外交当局者による協議が10日トルコイスタンブールで行われた。両国外交官が行き来しやすくするための措置を講じることなどで合意した一方でウクライナとの停戦は議題にならなかったとしている。主要なテーマは両国の大使館の業務正常化。この数年でロシア外務[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.