TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン」 のテレビ露出情報

ロシアでは若者が四足歩行の動物になりきる遊びが流行し社会問題になっているという。モスクワ・タイムズによると、「クアドロビクス」は四足歩行で移動し特定の動物の鳴き声や動きを真似て、動物のマスクや衣裳を身に着けて演じることだと説明。四足走行を考案したという、いとうけんいち氏によるとロシアでは2019年以降コロナ禍で広まったという。なぜクアドロビクスをするのかロシアメディア「ガゼータ・ルー」によると、思春期の子どもたちは現実の問題やストレスの多い状況から、一時的に逃れるために「擬態」に頼ることがあるという。社会的プレッシャーや責任、感情的な困難から自分を抽象化することができるという。ただ、クアドロビクスをロシア正教会が危険視している。家族・子どもに関する問題の責任者である司祭は「クアドロビクスは子どもの遊びやスポーツではなく自分自身に変わるアイデンティティーを探すサブカルチャーであり、子どもにLGBTを含むロシアの価値観に反するものを受け入れるようにする危険な技術だ」と指摘。四足歩行は欧米ではエクササイズとして流行しているが、ロシアの政界からは西側の扇動だと批判していて禁止の動きも出ているという。露・ボロジン下院議長はテレグラムに「西側諸国は常に世界征服に執着してきた。背後には人間性と人間的なものすべてを否定するという深刻な計画がある」などと投稿。
四足走行の遊びが流行し社会問題になってることについて、武隈さんは「ロシアで問題視されるのはよく分かる」という。ロシアは西側から入ってくる文化が、ロシアのもともとある伝統的な価値観を壊すための文化的なハイブリッド戦争の1つだという見方をしている。ロシアでは、LGBTなどの運動を法律で規制されていて過激派と否定されている。ロシアの価値観に反するものは全て西側から入ってきて全て禁止すべきだという、ウクライナと戦争が始まって以降非常に強い流れがあり、ロシア正教会もロシア政府も極めて真面目に危惧しているという。プーチン大統領周辺は、これを即刻禁止すべきだと議会でも発言している。ロシア正教会の中でも、教えに真っ向から反対すると批判している。末延さんは、問題は西側から毒されたものがロシア世界を壊そうとしているという反応をするロシア正教や政治家にロシアの怖さを感じるという。そもそもは歴史観などを打ち崩していかない限り根っこは断てないとし、今年はそういう議論を国際世論の中で起こしていくのは日本にもできる大事なことなどと述べた。
武隈さんは、プーチン大統領にとってルースキー・ミール(ロシアの世界)が唯一の価値観で、ウクライナはあくまでもロシアだという。人間が動物の真似をすることも人間の本来の姿ではないと、ルースキー・ミールが1つの価値観になってしまいそれ以外の多様性は認めないという。ロシアにいた知識人は、多くの人は国外に出ているという。中にいる人たちは発表の場が全くないという。ソ連と同じでその人達の中だけで流通しているという。旧ソ連構成国が自由を求めて西に進んだかについて、ジョージアやモルドバなどは西に進もうとしていたが、去年の選挙でジョージアはロシア派が勝ち、モルドバはかろうじて西側よりの大統領になったが非常に危ないという。旧ソ連構成国は、やはり西側はなにもしてくれない、いざとなったらロシアに頼るしかないということをウクライナ戦争が見せつけてしまっているところがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
EUはロシアへの追加制裁案を議論しているものの、EU加盟国のスロバキアはロシアへの追加制裁案に反対の立場を取り全会一致とならなかったことで合意されなかった。ブラチスラバ城やスピシュ城などの建築が観光名所となっているスロバキアは、1918年当時はチェコとともにチェコスロバキアを構成していたが第二次世界大戦を受けて1948年からはソ連の影響力の及ぶ共産党一党支配[…続きを読む]

2025年7月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は14日、NATO加盟国を通じてウクライナに兵器を供与し、軍事侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦に応じなければ厳しい関税を課すと表明した。新たな関税措置についてトランプ大統領は、ロシアの製品を輸入する国に対してアメリカが関税を課すとしている。

2025年7月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
トランプ大統領はウクライナ侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦合意しなければロシアと取引をする国に関税率100%の「二次関税」を課す考えを明らかにした。ロシアから石油などを輸入する第三国に関税を課すもので中国やインドなどが念頭にあるとみられる。ロシア経済に間接的に圧力をかけプーチン大統領への圧力を強める狙い。

2025年7月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道辻’S ANGLE
アメリカがウクライナ支援で消極的だった方針を転換した。この方針転換は大きな意味を持ち、今年のトランプ政権発足以降、初めての兵器供与の承認となる。また供与される兵器の中には防空システム「パトリオット」も含まれる。兵器の費用をNATO加盟国が負担することで、トランプ大統領の合意を引き出したともいえるとのこと。もう1つの方針転換が、ロシア製品を輸入する国に関税を課[…続きを読む]

2025年6月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
ロシアのプーチン大統領は23日、イラン・アラグチ外相と会談。アメリカ、イスラエルによるイランへの攻撃について「イランへの攻撃は侵略行為であり、根拠もなければ正当化もできない」非難。アラグチ外相は「主権と国家を守るための防衛は正当なものだ」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.