TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

戦後80年のことし、高まり続けていると指摘される核兵器使用のリスク。核なき世界への道筋をどのように考えればいいのか。国連軍縮部門トップ・中満泉事務次長に話を聞いた。中満事務次長が指摘したのは「アメリカ・トランプ大統領への懸念と期待」だった。国際情勢について、満事務次長は「相変わらずリスクがあまりにも高すぎて危険な状態というべき。反面しっかり受け止めて理解して行動に移していこうといった態度を示してくれている加盟国も非常に多くなった」、トランプ大統領について「ダボス会議でのトランプ大統領の発言は非常に注目して歓迎している」と述べた。世界の政財界のトップが集まるダボス会議。オンラインで参加したトランプ大統領は「プーチン大統領は核兵器の削減という考えを気に入っていた。中国も気に入っていた」と述べ、ロシアや中国とともに核兵器を削減する意欲を示した。中満事務次長は「“際限なく軍拡競争をやっていこう”となると、どの国にとってもプラスになることではない」と述べた。
アメリカ・トランプ大統領が掲げる自国第一主義の考えが、世界的に広がっていることについて、強い危機感を示した。中満事務次長は「国際法への挑戦が続いていて、それに対する責任が問われない状況が広がってしまう懸念ももっている」と述べた。
核なき世界に向け、日本には何が求められているのか。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)などが、参加するよう求めている核兵器禁止条約。ことし3月に開かれる締約国会議を巡り、政府与党は、与党の議員を派遣する方向で調整に入った一方、政府のオブザーバー参加はこれまでと同様見送ることにしている。中満事務次長は「国会で広く議論されるようになったのは非常に重要なこと。核兵器をなくすこと、廃絶することが達成しなければいけない大きな目標。日本がどうかかわっていくべきか、広くさまざまなところで議論を深めてほしい」、日本の果たすべき役割については「核兵器の分野では唯一の戦争被爆国で、日本からのメッセージはウエイト(重み)がある。リーダーシップをとってほしい」と述べた。ことしは戦後80年、国連創設から80年という節目。中満事務次長は、「国連ができたときの国際状況と今の状況は全く違うので、国連を機能させるには、状況に合わせて変えていくことも重要」と話していた。機能不全に陥っているともいわれる安保理の改革などを進められるのかどうか、国際秩序を守るため、国連も試されることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
23日のロシア・ウクライナによる今年3回目の直接協議は、40分ほどで終了した。先週、アメリカのトランプ大統領は、ロシアに50日以内の停戦合意を迫ったが、ウクライナ側は来月末までにウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領の会談実施を求めている。しかし、ロシア側は「会談の前に合意内容を決める必要がある」として、早期実施は困難との立場を示した。両国は[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカは中国との関税措置を巡る協議についてアメリカのベッセント財務長官は来週スウェーデンで実施することを明らかにした。協議では来月中旬までとしていた一部関税の一時停止期間の延長や中国の工業過剰生産などが話し合われるとみられている。また制裁を科しているロシア・イランの原油を中国が輸入している事についても言及がある可能性があり、この他韓国で開催するAPECに合[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
ロシア国防省系のメディアが本来は極秘とされる無人機の生産工場の映像を報じた。イラン製無人機「シャヘド」をベースにした機体が並んでいる。工場では10代半ばの少年少女を勧誘しているという。学生たちは無人機技術を付属の学校で学びながら工場でも勤務している。ロシアはウクライナへの無人機攻撃を強化していて、多い日は一晩で700機以上を投入している。プーチン大統領は今年[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ゼレンスキー大統領は21日、国家安全保障国防会議のウメロウ書紀からの話として、ウクライナ侵攻を巡るロシアとの直接交渉が23日にトルコで行われる予定になったと明かした。詳細は22日に明らかにするとしており、合わせて捕虜交換の準備を進めているという。ゼレンスキー氏は19日、ロシア側に直接交渉を提案しプーチン大統領との首脳会談の用意があるとの考えを改めて示していた[…続きを読む]

2025年7月20日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
金曜日、石破総理とベッセント財務長官が面会した。湯浅氏は「ベッセントは日本のディールについて全く褒めてない」などと述べた。成田さんは「真の敵は関税ではない」とした。中村さんは「ロシアには住宅ローンで困っている人がいっぱいいる」などと述べた。ロシア中央銀行の政策金利を見た。中村さんは「2022年に20%に政策金利があがった。その後、落ちて7.5%の時代があった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.