TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相らは18日、サウジアラビアで会談した。会談では両国がウクライナ戦争終結に向け政府高官同士で協議する新たな枠組みを設けることや、断絶状態にあった外交関係の正常化に向けても協議を始めることで合意したという。ただ、トランプ大統領とプーチン大統領の会談日程は固まらなかった。一方、アメリカのFOXニュースは複数の外交筋の話として、米露が協議を進める和平プロセスの過程にウクライナの大統領選実施も含まれていると報じた。事実であればゼレンスキー政権に代えて、親ロシア派の政権樹立を狙うプーチン大統領の意向が反映された可能性があり波紋を広げそう。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は強く反発し、18日「ウクライナの戦争終結に向けた協議は、ウクライナ抜きで行うべきではない」と述べるとともに、「ヨーロッパ・トルコなども加えて話し合うべき」と訴えた。その上で19日に予定していたサウジアラビアへの訪問を「来月10日に延期する」と発表した。ウクライナでアメリカの代表団を迎え、話し合いの機会を持ちたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
習政権は、今回の首脳会談を契機に両国関係を段階的に改善させていくとみられる。習氏はロシアのプーチン大統領とも会談後一緒に昼食をとる。だが、単独で夕食でもてなした外国人要人は正恩氏だけ。北朝鮮で個人崇拝の対象となっている正恩氏に配慮したよう。北朝鮮はウクライナ侵略を続けるロシアを軍事支援する一方で中国とはぎくしゃくした関係が続いた。正恩氏としては将来の対米協議[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国総局・安永和史記者の解説。今回の訪問の狙いについて中国との関係強化の他、アメリカへの対抗姿勢を示す中、中国とロシアとの結束を誇示したい狙いがあったと思う。だた国連安保理の制裁決議を守る姿勢を示してきた中国が北朝鮮との経済関係を強化するのか、ウクライナ戦争の情勢に変化があった場合でもロシアが北朝鮮との強い結びつきを維持するのかなど不透明な部分もある。

2025年9月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北朝鮮メディアは、金正恩総書記が中国の軍事パレードに出席したことを大々的に報じた。労働新聞では1面から3面にわたり、40枚近い写真を使って詳報を掲載した。金総書記初となる多国間外交で見せた存在感を誇示しているものとみられる。ロシアとの首脳会談についても報じられ、プーチン大統領の専用車に満面の笑みで同乗する姿やお茶会の様子など、両者の蜜月ぶりをアピールする内容[…続きを読む]

2025年9月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
きのうの中国での式典の際、中露朝3首脳の会話をマイクが拾っていた。テーマは“不老不死”。プーチン大統領が「バイオ技術の発展で臓器移植を次々に行えば若返り、人類は不老不死になれるかも」と話し、習近平国家主席は「今世紀中には150歳まで長生きできる可能性もある」と話していた。習近平国家主席、プーチン大統領ともに72歳。長期独裁体制を敷く3人。中国とロシアは憲法改[…続きを読む]

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
アメリカのトランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領がウクライナ和平に向けて行動しなければ、追加の制裁措置に踏み切ることを示唆した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.