TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

侵攻を続けるロシア軍の死者数は9万3000人を超えたと報じられている。一方、ロシアの独立系世論調査機関が「ウクライナでの軍事作戦を支持するか」と聞いたところ「大いに支持する」43%、「ある程度支持する」35%と合わせて78%に上った。前線で命を落とした兵士の遺族らの写真展を企画したサビーナクシェフスカヤ代表は「戦死した英雄には妻や両親といった家族がいたことをよく理解している。写真を展示することで彼らが育てた英雄に謝意を示したい」と話す。息子を戦闘で亡くした女性は「司令官は旗を手渡し“彼はロシアのために戦った”と言ってくれた。息子のことを国中が誇りに思っている。死んだのも戦争に行ったのも無駄ではなかった」と話す。女性は物資を戦地に贈るボランティア活動を始めた。女性は「兵士は愛国者。祖国のため家族の平和のために戦っている。勝利は私たちのもの」と話す。女性は軍事侵攻について欧米からロシアを守る戦いだと考えており「ロシアが戦う相手はウクライナだけではなく50か国以上がロシアに敵対している。ロシアの豊かな資源や土地を奪い征服しようとしている」と話す。
プーチン大統領は一貫して「軍事侵攻はロシアを守るための戦い」と主張し国民の危機感をあおってきた。演説で「NATO(北大西洋条約機構)が軍備をさらに拡大しウクライナを軍事的に開発し始めることはわれわれにとって受け入れがたい。ロシアの国益に対してだけでなく国の存在、主権そのもに対する脅威だ」と述べた。ウクライナに軍事支援を行いロシアに制裁を科した国々に対する不満は強まり、国民の間では世界がロシアに敵対しているとの認識が広がっている。欧州戦略分析センター・ドミトリーネクラソフ所長は「西側諸国やウクライナの主張はロシア国民に大きな影響を与えた。戦争が始まった当初より今の方が戦争を支持する人が多い。世界から嫌われ世界中と敵対しているという認識がロシア人を団結させた」と話す。ロシアの独立系世論調査機関がウクライナでの軍事作戦について何を思うか訪ねたところ「ロシアの誇り」が47%と最も多く、「不安や恐怖」を大きく上回った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーNNNニュースサタデー
トランプ大統領は21日、ロシアとウクライナと交渉し悲惨な状況を終わらせようとしていると述べ、ウクライナでの戦闘終結に向け尽力していると強調した。一方でウクライナとの協議で不満を示し、ウクライナは「交渉のカードを持っていない」と強調した。その上でウクライナは「大体同意すると聞いている」と付け加えた。アメリカはウクライナに対し支援の見返りに鉱物資源の供与を求める[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!AII news 5
フランス・マクロン大統領は20日自身のSNSでライブ配信を行い、ウクライナ情勢を巡り、アメリカとロシアがウクライナとヨーロッパを交えずに交渉を開始したことについて「ヨーロッパに大きな懸念を引き起こした」と批判した。そして、来週予定されているアメリカ・トランプ大統領との会談について、「彼の利益と我々の利益が同じであることを納得させるために行く。プーチン大統領の[…続きを読む]

2025年2月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
国際刑事裁判所はネタニヤフ首相に対する逮捕状を出し反発を受けてきた。また、トランプ大統領が国際刑事裁判所関係者に対し制裁を課した。また、プーチン大統領にも逮捕状を出したが逆に指名手配された。

2025年2月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカとの関係悪化が懸念されているウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカのケロッグウクライナ担当特使と会談したが、予定されていた共同記者会見はアメリカが側が拒否し中止された。アメリカのウォルツ大統領補佐官は「ゼレンスキー氏に対するトランプ大統領の不満は多岐にわたる」と述べ、ウクライナ側が歩み寄る必要があると主張。前日、トランプ氏がゼレンスキー氏を「選挙[…続きを読む]

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
北海道の防衛についてアメリカはもう頼れないのか。ウクライナ侵攻でアメリカ、ロシアが停戦交渉した。ロシア海軍の艦艇が沖縄本島南東の接続水域内を含む海域を航行した。空ではロシア軍機が日本海上空などに飛来した際に航空自衛隊の戦闘機が緊急発進した数が去年4月から今年1月までで計186回。そんな状況の中、イギリスメディア・フィナンシャルタイムズHPより日本や韓国との戦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.