TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

今月1日にウクライナの大規模な無人機攻撃の映像が公開された。慶應義塾大学 鶴岡路人教授は、普通なら隠したい映像をあえて見せているところがポイントで、ウクライナはここまでできるとロシア・トランプ大統領・世界にアピールする狙いがある。ウクライナが行った今回の「クモの巣作戦」はロシアの空軍基地5カ所で実施され、中にはウクライナから6000キロ離れたアムール州の基地も含まれている。ウクライナは無人機をトラックに乗せて空軍基地の近くまで運んでから飛ばして攻撃を行った。鶴岡路人教授は、ウクライナはどこでも攻撃する能力を示した、ロシアは大型のドローンが夜間に来ることを想定していたがウクライナは小型のドローンを昼間に使って攻撃したことでロシア側は相当な恐怖感を植え付けられただろうとしている。これにより軍事的だけでなくトラックの検問が必要になるなど社会的ダメージも与えている。こうした状況で行われたのが4日のトランプ大統領とプーチン大統領の電話会談。1時間15分の会談でトランプ大統領は、すぐ和平につながるものではなかったとし、プーチン大統領はウクライナの無人機攻撃に対応せざるを得ないと強い口調で述べたという。橋への攻撃でも多くの死傷者が出たとしており、プーチン大統領はウクライナの攻撃について「民間人を狙ったテロ攻撃」だと強く非難し、「誰がテロリストと交渉できるのか」と今後決裂した場合でもウクライナ側に責任を押し付けるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は今月8日の期限までに停戦に応じなかればロシアに制裁を課す考えを示す中、プーチン大統領は対話に前向きな姿勢強調するもNATO加盟放棄など主張が認められない限り停戦に応じない立場を示した。ゼレンスキー大統領は時間稼ぎなどでなければいつでも首脳会談を行う用意があるとしている。

2025年7月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めてから3年半になろうとしている。停戦に向けたロシアとウクライナの直接交渉に進展が見えない中でロシアでは戦死者が増えて、軍事侵攻を支えてきた経済が落ち込み始めている。一方でウクライナではゼレンスキー大統領を批判する大規模なデモが行われている。今回は双方の内政のゆらぎについて考える。そこで「ゼレンスキー批判の大規模抗議集会」「ゼ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は27日、イギリスでEUとの関税協議を行い、8月1日から課すとした30%の関税を15%に引き下げることで合意した。その合意の翌日から関税措置を巡る米中高官の貿易協議が始まった。ベッセント財務長官は、互いに引き下げた追加関税のうち24%の停止期限を3か月間延長できるという見通しを示している。
アメリカからの要請にもかかわらずウクライナで攻撃を続[…続きを読む]

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
北朝鮮とアメリカに関するトーク。キム・ヨジョン氏の談話について、毎年8月にアメリカと韓国が行っている合同軍事演習の前にあたるため、本当にアメリカが対話をしたいなら軍事演習をやめろというメッセージも込められているという。トランプ大統領とキム総書記の関係は良いとのこと。北朝鮮は非核化を前提とした交渉は応じられないという。ホワイトハウス当局は、トランプ大統領は北朝[…続きを読む]

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
トランプ大統領は28日、ロシアのプーチン大統領について「非常に失望している」「もはや話す気がない」と述べた。そのうえでロシアがウクライナとの停戦に合意しなければ2次関税を課すという自身の考えをめぐり、9月はじめまでの50日以内としていた期限をきょうから10~12日後にすると表明した。新たな期限は8月上旬となり、約1か月前倒しされる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.